教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在18歳女子です。4月から社会人として一般企業に就きました。 ついこの前まで自動車学校に通っており、仲良い教官もでき…

現在18歳女子です。4月から社会人として一般企業に就きました。 ついこの前まで自動車学校に通っており、仲良い教官もできたことで車校が大好きになってしまいました。もうそれは一日中何もしない日があるなら車校に行きたいと思うくらいには そのため、教習所指導員になりたいという願望が出てきました。 私のMBTIはESFP(エンターテイナー)のため、人と直接関わる仕事が向いてるとよく書かれておりますし、自分でもそう感じています。(今の会社はただの事務です。) もしなるとしたら、今の会社に最低でも3年は勤め、(車勤務なので3年間勤めれば車にも慣れるかと) その後にまだ指導員に興味があるようだったら指導員への道を頑張ろうと思っているのですが、仲良い指導員に「ほんとにオススメはしないよ...」と言われてしまいました。 しかしとても興味があります なんだろう、とても楽しそうに感じるんです。 親に言ってみるとそれは「教習所に生徒として行ってたから」と、 言ってることもわかるんですけど、そんなの就職してみないと分からないじゃん!って思います。 考え方子供なんでしょうか 女性指導員になるメリット、デメリットを教えて欲しいです

続きを読む

238閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    あなたが見たことがあるのは、自身に車の運転について教練を受けている時の対応のみだと思います 実際には、さまざまな業務がありそれらをこなす中で一部の時間を使って教練をしています あなたが自車校に対して各種申請のための書類を提出したことがありますね? それらを処理するのも仕事の一つです また、当然ながら教練の準備、具体的に言えばガソリンの補給やタイヤ交換、車内清掃などの業務もあります むしろ、運転について教練している時間は休憩時間と言っても差し支えないでしょう そうした雑務から解放され、ただ運転を教えるだけですから 事務の仕事が嫌だから自車校に就職したいというのであれば、全くの的外れだと思います また、特定の仲の良い教官ができたから好きになったと言ってますね? それは「その教官のことが好きになった」のであって「自車校のことが好きになった」のとは全くの別問題です 勤務先の同僚と仲良くなるのは良いことですが、それで仕事が楽しくなるかと言われるとNOです 今のまま三年事務員としての仕事をしたところで、自車校の教官になりたいという思いは変化しないと思いますよ なにせ、実際に自分がやらなければならない仕事のほとんどを見たこともなく、理解もしていないのですから 嫌になる理由がありません 事務員として仕事した内容と同じことに付随して教練の仕事が入ってくると考えられるようにならなければ、検討することもしない方が良いです

    1人が参考になると回答しました

  • 同じ事を言う方も居れば真逆の事を言う方も居ました。 年齢的経験からの主観と想像になりますが、前者は違う選択肢も過去に有ったものの結果就いた人、後者は選択肢が余り無い人、な印象を受けました。 特に後者場合は高卒場合が殆どで選択肢が限られる中で少しでも安定してそうな仕事を望み希望叶えたという印象です。 ちなみに当方近隣教習所での全く未経験からの指導者目指しての入職は、先ずは車校通学者送迎車のドライバー職に何年か就かねばならないそうです。あと教習所よりけりですが教習所って天下り的な学校も多いらしく上層部は外部から来て定期的に変わるから例えば男性なら所謂昇進的なことも頭打ち低いと私は聞きました。 考え方子供だなと思うけど18歳ならそれが普通です。興味を持つのは良い事です。ただ本当の子供とは違うので興味持つならもう少し掘り下げて調べて下さい。知恵袋投稿はそのひとつだと思いますが車校指導者に再度聞いてみるのも良いのではないでしょうか。

    続きを読む
  • 教習所が好き? いい時代になったものです。 向こうは仕事・接客で相手をしてくれているだけであり、アナタは客としてもてなされる側なので楽しく感じて当然です。 ホストクラブのホストと客の関係と同じですね。

    続きを読む
  • 3年後に考えられてはどうでしょうか!?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる