教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

元フリーター(現在無職)から就職のための自己分析のやり方を教えてほしいです。 最近今までアルバイトとして勤めていた会社…

元フリーター(現在無職)から就職のための自己分析のやり方を教えてほしいです。 最近今までアルバイトとして勤めていた会社を辞め、今後できれば契約社員として働きたいと思っています。そのためにもまずはどういう仕事が向いてるかを見つけるために自己分析をしたいのですが、具体的なやり方が分かりません。 どういう手順で進めていけばいいのか教えてほしいです。 (今までのアルバイト志望したのは、人付き合いが苦手なのであまり人と接しなくていい職業を選んできました。契約社員志望動機はスキルはないけど、正社員と比べると責任感がまだ多少少ないのではないかと、契約期間満了の際その後残るか、辞めて別の会社に移動できる選択肢に魅力を感じてるためです)

続きを読む

72閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今おいくつですか? 多分素直に正社員を目指した方がいいと思います。 契約社員を少し誤解されてます。 責任の比重は契約社員も正社員も変わりありません。 恐らく貴方のニュアンスに合うのは派遣社員だと思います。 また、契約社員の期間満了後ですが、会社から望まれた場合のみ、貴方に選択権があります。 派遣社員も同様です。 貴方がどんなに望んでも、そもそも会社が望まなければ継続雇用してもらえません。 正社員であれば貴方に選択肢がいつでもありますし、意見も主張しやすくなります。 因みに、仕事に対しての責任は雇用形態関係ありません。 人によってはアルバイトの方に対しても同様に責任を求める人もいます。 自己分析については、手っ取り早いのは書店に行くことです。 腐るほど自己分析の本があります。 あとは、自分の趣味、興味のあること、好きなこと、嫌いなこと、得意不得意、諸々書き起こしてマインドマップを作り、自分に合いそうな職種、仕事をピックアップしましょう。 希望する仕事もないし長く働きたいわけではないがお金は欲しい、ということであれば期間工という手段もありますよ。 給料も高いし、比較的継続雇用を望んでくれます。住居も完備してるところがほとんどです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる