教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職業訓練(専門学校)に通っている30代後半の女です。去年の春から職業訓練に通っています。ある資格を取る2年制の専門学校で…

職業訓練(専門学校)に通っている30代後半の女です。去年の春から職業訓練に通っています。ある資格を取る2年制の専門学校です。いい年の大人ですが、クラスには全く馴染めませんでした。この一年とても辛かったです。仕事をしていたときは、適度な距離感でそつなつ人と付き合えていたのですが、今の学校では全く上手くいかず、孤立しております。社会人の時は一人なんて全く気にならなかったのに今は辛いです。年がいってるせいか、浮いてしまっています。 あと、一つ上の学年には同年代の方がたくさんいますが、なぜか私の学年にはほぼ社会人の人がいない学年でした。 同じ学年に社会人経験のある人も数人いますが、みんな若い子ともうまく付き合えています。 この一年とても辛く、あと一年だけで卒業ですが今春休み中に辞めたいです。 所謂おばさんと言われる年齢ですが、溶け込めない引っ込み思案なところが心底情けないです。 唯一年の一番近い20代の子二人と行動させてもらおうとしていたのですが、一緒に行動していても写真を撮るときは一度も私は入れてもらえない、お昼ご飯に誘ってもらえない、そういう小さなことの積み重ねで辛くなっていきました。 社会人で学校に通われた方、一回り以上離れたこと仲良くなれましたか?

続きを読む

466閲覧

回答(3件)

  • 職業訓練はお友達作りに行っているわけではなく、まずは自分のスキルアップのためなわけですから、あまり周りのことは気にしないで良いのでは?? ちなみに自分は40代で、20代男女なんかからもランチ行こうとか言われるタイプですが、年齢とか気にしていません。 自分で所詮おばさんだと卑下しちゃうと、ますますおばさんオーラが出て取っ付きにくく感じられちゃうかもしれませんし、逆に大人の魅力や余裕など見せつけてやれば良いのではないでしょうか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • わたしも50代で2年間通った福祉専門学校で孤立してましたよ。そもそも友だちを作る目的はなかったし、いじめられていたとかではなかったので、何とか無事に修了しました。質問者さんの文章から感じられる辛さもわかります。わたしも思い出すとほんとにさびしかったなぁ、と今でもその孤立感は残っていますが、過ぎてしまえばどうということはないし、それを乗り越えて得たものの大きさを今実感できています。(職業訓練を経て資格を取り今のところに正職で就職し、訓練前に一度挫折しかけていた転職に成功した。それを土台に、今度は教育訓練で来月から働きながら通信でまた専門学校に入り、次の国家資格を目指す、という流れがわたしの得たものです。) ただ、メンタルを病みそうなら仕方ないですよ。わたしのまわりにもひとりいました。職業訓練で通っていた人で数か月で辞めた人が。もったいなかったけど、限界だったようです。そこらへんはご自分で、乗り切れそうか無理そうかを見極めて、悔いのないように決断なさってくださいね。

    続きを読む
  • 職業訓練には3度通ったことがありますが、全て20歳~50代までの幅広い年齢のクラスでした。 私は基本的には人嫌いなのですが、15歳ほど下の子とも、隣の席になったら 当たり障りのない会話でそつなく接していました。 逆に同じ年の人に酷い接し方をされて、半年の授業が辛かったです。 しかし、勉強をする場所なのだからと割り切って、人の事は気にせず訓練に集中して淡々と過ごせばいいと思います。 2年も通う訓練でしたら、一生の財産にもなり得る技術でしょう。 1年通って辞めてしまうのは大変もったいないです。 あの時我慢して習得しておけばよかったと後悔してしまうかもしれません。 なんとかあと1年、一生の中でのたった1年と思って是非頑張ってください! あと1年です! 余談ですが私は、直近で入社した会社で半年も立たずにパワハラに遭いましたがその後2年半耐えました。 1年はその半分以下です。 私の場合耐えた所で何のためにもなりませんでしたが、 あなたの場合は必ず自分のためになるんです。 どうか頑張って!!!!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる