教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

東大卒以外例えば京大、一橋や早慶などの大学卒で官僚になるとしたらどこがいいんですかね?

東大卒以外例えば京大、一橋や早慶などの大学卒で官僚になるとしたらどこがいいんですかね?警察は東大閥が強いと言うのであれなんですけど、最近では財務でも東大生があまり官僚になりたがらないせいで他の大学でも出世できると言うふうに言われていますが。 個人的には外務省か防衛省、総務省、経産省あたりに入りたいです とくに外務省か防衛省です その場合やはり京大や早慶程度の学歴は必要ですかね?

続きを読む

345閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(9件)

  • 京大よりは官僚は一橋 京大は能力が高い以前に、西田幾多郎とかがいた時代の体制派の京都学派ではなくて 戦時中や戦時直前辺りの、反政府・反戦思想教師辺りの京都学派の教授たちに指導された学生…そしてそれらがまた教授になり同じ思想で産学共同反対思考の下で学んだ学生たちが多いのだと、財務省を先頭にそういう捉え方というか偏見があるため。 一橋・慶応・京大

    続きを読む
  • 東大以外だと部下の制御に苦しむよ。 官僚(キャリア組)は省庁によって30歳前後で地方の署長(所長) に出される。 その若さで20歳以上も年上の叩き上げ幹部を使う立場になる。 しかも今のノンキャリアは結構高学歴が多く、地帝早慶一橋卒も いる。 若手キャリアがノンキャリアよりも低学歴や同格だと叩き上げ幹部達に 舐められますよ。 だから東大法卒と言う最高レベルの学歴で制御する必要があるのです。

    続きを読む
  • 近年、霞ヶ関は深刻な人材不足となっているため、出身大学関係なく実力で出世できるようになりました よって、気にされる必要ありませんよ

  • 東大に次いでということでは、京大です。 いわゆる技官ではない事務系総合職については、通常、有力官庁(特に警察、総務などの旧内務系)は、採用時、東大で埋められなければ、次いで京大出身者を埋めようとするところが多いです。 一方、京大で国家公務員志望者はさほど多くないので、官庁訪問等をするとすごく有利だという話は聞きます。 なので、数は少ないですがどの省庁にも一定数いて、かつ、官界で活躍する人も多いと言われています。 ここ2~3年の間でも、現警察庁長官、現外務審議官、前厚生労働次官、元国土交通次官。元文部科学次官を輩出(いずれも法学部)してます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

官僚(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

外務省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる