教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会人が助産婦を目指すには 看護師になる 4大を出る 経験を積むが必要ですか 看護師→経験積む→受験資格得る…

社会人が助産婦を目指すには 看護師になる 4大を出る 経験を積むが必要ですか 看護師→経験積む→受験資格得るのは 可能ですか。 看護師になるために 准看護師学校を目指そうかと考えてましたが 廃止傾向ありですか

続きを読む

35閲覧

回答(2件)

  • まず、助産婦という資格はありません。あげあしとりではありません、真剣に目指してるなら、資格の名称は正確に。 助産師になるには、看護師免許を取る、助産師養成学校を卒業する、国家試験に合格する、の3つが必要です。経験はどうでもいいです、看護師の経験有無は問われません。四年制大学を卒業するかどうかは不問ですが、一年制の助産師養成学校や短大・四大の専攻科や別科は減少傾向にあり、大学院の課程が増えつつあるので、進学先の選択肢を広げるなら、四年制大学を卒業しておいた方がいいでしょう。 准看護師から始めるのは、准看学校2年→進学課程2年→助産師養成学校1年になり、時間の無駄です。減少傾向の問題では無いです、助産師を目指すなら、最初から正看護師の学校に入りましょう。 四年制の看護大学に入るにしても、もし他の四年制大学を卒業していれば、2年次編入→3年間の在学で卒業できます。正看護師養成課程は3年以上の在学が必要なので、准看護師免許を持っていない限り、3年次編入(2年で卒業できる)はできません。

    続きを読む
  • 助産師になるには、まずは看護師になることが大前提です。 助産師課程は看護課程の既卒者か卒業見込者しか受験進学出来ません。 大学も院教育なので、大学課程を終了していないと進めません。 社会人とか現役とか関係ないです。 助産師課程に進んだ時点で看護師免許を保有していないと実習が出来ませんから。 (看護学生も無資格なので出来る実習の限度がある) 故に看護師→経験積む→助産師資格試験の資格得る、ことは不可能です。 ともかく助産師課程に進学しなくちゃなりません。 実際に看護の学校に進んで学生になれば、自分がもっと(長く)頑張れるのかわかりますよ。 准看護師を目指す? まあ今でも准看護師養成学校(2〜3年)→進学課程(2〜3年)→看護師となる者もいます。 時間が掛かりますけどね。 最長6年のスパンからの〜助産師課程(単科の助産学校とか)へ進む者はほぼ居ません。 とりあえず看護師になって働いて収入を得たいでしょうから。 お住いの地域に准看護師養成学校が現存するなら、受験するのはアリ。 でもそんな准看護師養成学校は看護師養成学校(大学短大専門学校)の滑り止めになるので、中卒でも受験できるからって甘くみてたら受からないです。 中卒で受験出来るだけだから。 本当の中学生なら高校の5年制看護科(看護師養成課程)へ進むでしょうしね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる