教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

独学で1年で資格を2つ取得した方いらっしゃいますか? どのような勉強だったのか?教えていただきたいです。 3つの資格…

独学で1年で資格を2つ取得した方いらっしゃいますか? どのような勉強だったのか?教えていただきたいです。 3つの資格を目指したいです 多少、業界人です 国家試験でいずれも秋です2級管工事施工管理技士 2級土木施工管理技士 2級建築施工管理技士の資格を学校にはいけないので独学で しかも1年で2つ取得したかたいれば 秘訣を教えて頂きたい

続きを読む

168閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1級電気工事と1級管工事を独学で受け、同年1発合格しています。 2級とはまた異なるでしょうが、以下、参考にして下さい。 基本的には朝活で1時間勉強。土日は更に2時間という感じで、あまりガッツリ勉強!という感じではありませんでした。但し毎日必ずやっていました。 通算、電気で80時間、管で50時間くらいでした。 一次試験は、いずれも過去問10年分をひたすらやりました。 施工管理や法規部門は、電気でも管でもその他でも共通的な内容が多く、得点源となります。 選択可能な場合は、なるべく複雑な計算問題を選ばない。勉強中にどうしてもわからない物は完全に捨てる、ということで時短を図りました。 二次試験も過去問をひたすらやりましたが、記述対策が主でした。 経験記述の部分については、安全・品証について共通的な内容を骨子として、極力1から考えないようにしました。 施工管理はつい苦労話になってしまいがちなので、端的に記載するように注意しました。周りに持っている人がいるなら、草案を書いて添削してもらいましょう。人にしっかりと伝わるかがキーポイントです。 頑張ってくださいね。

  • 2級は簡単。 過去問やってください。4年分くらい答えを見ずに全部正解出来るまで答えを見たりして問題の形を覚えて下さい。 勉強ではありません。要領の良さがモノを言います。 実務の記述についてはネットで正解を調べて構成を真似てください。行をしっかり埋めて数値や管理値などを記載して下さい。安全と品質を作って他の問題は変形で対応して下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管工事施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土木施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる