教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

25卒の就活生です。学歴は地方にある公立の情報系単科大学です。質問というより相談として投稿しています。私はとある大手のI…

25卒の就活生です。学歴は地方にある公立の情報系単科大学です。質問というより相談として投稿しています。私はとある大手のIT子会社を志望していました。その企業の選考状況は、WEBコーティングテスト、適性検査を合格し、一次面接前のWEBESを提出した際にお見送りとなり、ESの段階で不合格となりました。まさかESの段階で弾かれるとは思ってもいなく、私自身何が駄目だったのか全く分からず、不合格後すぐに初めて大学の就職課を利用して、ESの添削をお願いしました。 そこで返ってきたメールの内容は 「正直なところ、提出された文章の構成・伝えたいこと、これらは問題ないと思います。 しかし、『行った経験』『そこから得たであろうモノ』は分かるのですが、『自らが作った(手掛けた)モノへの周りの評価(声)』のような部分も必要かと思います。 “手掛けたアプリに対して友人などから○○の声をもらった”みたいなことです。 なぜかというと、今回残念な結果となった企業は見る限り、「制作側の活躍と受け手の満足」を重視しています。文章内容では、後者が足りないと思われるかもしれません。」とのことです。私自身もこの意見を聞きましてかなり勉強になりました。しかしながら、企業によるというのは大前提として、「作った物に対する周りへの評価」が文章から欠けているだけでESの段階から落とす物なのでしょうか?こういったことは一次面接で話を聞くものではないのでしょうか?ESの段階で落とされたことで、私が今まで行ってきたアプリの個人開発やチームでの開発経験が全否定されてるような気分です。ここまで未練たらしいのも就職活動で多くの企業を見た結果、初めて入ってみたい企業だったのでESの段階で落とされたことがショックでメンタル的にも立ち直れていないです。また、就職活動を始めて、一番初めの選考結果でもあったのでこの先の就職活動が不安で仕方ありません。やはり新卒のうちは、アルバイト経験の話をしたほうが良いのかとも思いましたが、自分のアルバイト経験は大して話せる内容も無いですし、詰んでる気がしてます。

続きを読む

75閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 1社落とされたくらいで一喜一憂しないのが良いです。 あなたにとっては第1志望だったかもしれませんが、ESは1/3くらい落とさないといけませんから。 学歴でばっさり切られる場合もあるし、全く読んでいないかもしれないし、恋愛みたいなもので相性と言うか。 就活課は「学歴で切られました」なんて言えないし。 学歴も高ければいいという物でもないんです。 優秀過ぎてうちでは浮くな、とかもあります。 実際のところ何が原因か考えても仕方がない場合もあります。 アプリの個人開発やチームでの開発経験があるなら、バイトではなく絶対にそれを言うべきです。 確かに就職課の言うように周りからの評価を入れるのはどの企業に対しても良い事と思います。

    続きを読む
  • 就職課の言い分と企業が思っていたことが合致していたかどうかは誰もわかりませんが、はっきりしていることは、企業にとっては効率的な方法で優秀な人を早く選別することがとても大事だということです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

情報系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる