教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急お願いします 就活についての質問です。25卒です。

至急お願いします 就活についての質問です。25卒です。先日、企業から内定をいただきました。(志望度は割と高め) 私自身まだ就活を本格的に始めたばかりなので、もう少し他の企業の選考を受けて考えたいと思っています。 最終選考結果のメールと同時に、労働条件通知書が送られてきました。ネットで調べると内定通知書は承諾してサインしても辞退は可能と出てきたのですが、労働条件通知書とは何が違うのでしょうか? 私の理想は内定をいただいた企業を承諾しておいて、もう少し就活を続けたいです。 自分の知識不足は承知の上ですが、どなたか教えていただきたいです!

続きを読む

370閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    労働条件通知書は、「この会社はこんな規則に従って、こんな条件であなたを雇用しますよ」ということをお知らせるする書類です。 後になって、「面接のときに聞いていた条件と違う!」と揉めたりしないように、書面で、「こういう条件で雇います」と約束するための紙です。 これは、企業が労働者に渡さないといけないものとして、法律で決められています。 一方で、内定通知書は、企業が労働者に向けて送る、「あなたを雇うことにしました」というお知らせの書類です。 発行は義務ではありませんが、発行した場合は、発行後に「やっぱり雇うのやめた!」と言うことができなくなります。 そして、通知書を受け取った際に、「あなたの会社に雇われます」という意思を見せるために、労働者が企業へ送る書類が内定承諾書です。これを提出しても、提出後に内定辞退することは可能です。

  • 内々定の承諾書があっても就活を続けることはできますか? 前述している通り、内々定については口約束やメール文での返答のため法的拘束力はありません。 また万が一、書面の提出があった場合でも同じです。 なので、内々定を承諾した場合でも就活を続けても構いません。2023/07/21 ・・・ また、記載内容にも違いがあります。 内定通知書は、応募に対するお礼や採用内定の通知、同封する書類の案内、内定取り消し事由などを記載します。 一方の労働条件通知書は、就業場所や業務内容、労働時間、賃金などを記載します。 両者の違いを把握して書面を交付する必要があります。2023/04/14 頑張りましょう力瘤お互いに・・・忙しいけど・検索頑張りました・・・ ご参考までにm(_ _)m

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる