教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在ニートです。「御社のクソ待遇に応募する優秀な人材はいないので俺で妥協するべきです」を丁寧に書き続けるのがめんどくさく…

現在ニートです。「御社のクソ待遇に応募する優秀な人材はいないので俺で妥協するべきです」を丁寧に書き続けるのがめんどくさくなってきました。レベルの低い会社はゆとりがないから優秀な人材を求めるのでしょうか? 一周回ってそれなりに高待遇な会社に応募してポテンシャル採用に期待するのもありなのでしょうか?

198閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >を丁寧に書き続けるのがめんどくさくなってきました。 だからニートなのだと気づくべきです。 >ポテンシャル採用に期待する だからニートなのだと気づくべきです。 いやぁ~荒れてますね~。^^ おそらく質問者さんも最初の頃は、そんな事を考えず希望を持って就活していた頃があったと思います。 それが度重なるお祈り、あるいは就職後の人間関係などで退社し、を繰り返したのか、だんだん最初の頃の純粋な気持ちよりも、誰誰が、とか、待遇が、とか、業務内容が、とかに纏わる不満の方が上回り、そう言った事柄と関わり合うことが面倒になったり、逃避的な思考に依存するようになり現在に至っているのでは? とは言え、質問の文中に不満を織り交ぜながらも、何かしらの職に就きたいと言う希望はまだ感じられますので、質問者さん自身が転身できれば、まだまだ可能性はあると思います。 そこで提案ですが、職選びを、職種や、待遇では選ばずに、質問者さんでも「できる」内容で内定が得やすそうな10名前後の零細企業に絞って応募してみては如何でしょう? 要約すると、高望み的な希望はあえて捨てるって事です。 高望みするから、無理が出る。等身大の自分を偽らねばならなくなる。 って事です。 そして、自身に目標を課します。 例えば、1年で60万円貯金する。など、零細企業の給与体系でもちょっと頑張れば達成できる目標が良いと思います。 仕事とは関係ない目標が好ましいです。 するとどうでしょう。 現在、無職で社保にも入らず年金も未納で貯金もない?自分と、1年後に目標を達成した自分と比べてみてください。 今現在無職の質問者さんが仮に手元に60万円あったら幸せじゃない? それを元手に欲しかったものも買えそうですよね。 散財せずに5年続ければ、貯金300万円ですよ。 そんな感じで自分に手が届きそうな範囲で人生設計をやり直してみてはどうでしょうか?そう考えれば、低待遇の職場でも実現できると思いますよ。 肝は、我慢を強いられている、ではなく、我慢することを選択した、と考えるようにすることだと思います。 あとね、零細企業でも、ちゃんと社保に入って年金を収めるようになれば、それだけでも質問者さん自身を守ってくれる土台ができ、それが生きていく上での安心につながりますし、高待遇では無いかもしれませんが、生活できないほどでも無いと思いますよ。 現状が0なのですから、何をやってもプラスにしかなりません。 肝心なのは行動に踏み出すことです。 今からでも遅くないので、気持ちを切り替えて頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • ともかく、早く採用してもらえる会社に行って、経験詰むことをまずは考えたほうが良いと思います。

  • そもそも「レベルが低い」と思っている会社に入っても全てを下に見て長続きしないと思うのでそれならあなたの言う高待遇な会社に行くのが良いと思います

  • 企業は自社のニーズに合った人材を求めます。レベルの低い会社でも、その会社が求めるスキルや経験を持つ人材を求めるのは当然です。また、高待遇の会社に応募することも一つの選択肢ですが、その場合も自身のスキルや経験が求められることが多いです。ポテンシャル採用は可能性がありますが、それには自身の成長意欲や学びの姿勢をアピールすることが重要です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高待遇(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ポテンシャル採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる