教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

男性が生涯、医療専門職に従事するとしたら、医師、看護師、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師etc..などありますが家庭…

男性が生涯、医療専門職に従事するとしたら、医師、看護師、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師etc..などありますが家庭を持つことや収入面等を考慮した場合に最も妥当な職種はなんですか?なるわけではありませんが今医療を志す方々がたくさんいますけど目先の就職より、むしろ就職後の人生設計を視野にいれたら果たしてどうなるのかというのが知りたいです。

507閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    入院施設のないクリニックなどの開業医。救急車で運ばれて来るような急患も受け入れなくていいですし、夜勤もない。大抵は日曜日と水曜日か木曜日の午後あたりが休み。子供が出来ても家族サービスとか出来ますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • うちの夫が、まさしく、入院施設のない、クリニックの開業医です。 もともとQOLを大事にする人なので、激務はしません(仕事は真剣にしてますよ。過労死するようなボロボロになるまで働かないという意味です)。 それなら、収入は多いし定年はないしで、一番よいと思います。 それ以外だと、看護師、理学、作業はどれも似たり寄ったりだと思います。 医療の中の事務職でも給与的にはあまり変わらないと思います。でも、資格としては弱いかな、、、? 検査技師は、機械化によって就職難と聞いたことがあります。 ですが、看護師などは機械化では代わりになれないことが多いですから、、、。 収入やその後の人生でいえば、普通のサラリーマンということと変わらないです。看護師さんは主任や婦長に昇進がありますし、リハでも、リハ室長などになって、少し役職手当がついたり。 ただ、最も妥当な職種はなんですか?って聞かれても、医師だけが突出して、難関ですよね。 医師(勤務医などでは共働きも多いけど)以外では、共働きがほとんどです。でもそれも仕方ないですよ。 逆に、収入面などで職種を選ぶといっても、それほど幅がない。と、言えるかもしれませんね。 それほど人生設計に違いが出ることはないと思います。 あとは、最近の学校って学費がむちゃくちゃ高いらしいじゃないですか!(私立ね) そんな大金払って、収入が多くみこめない職種になるのは、どうなんでしょうね?やりがいうんぬんは除いて、、、。 国公立とか学費が安く済むような学校選びが、けっこう大事だと思います。何百万も差が出ますから! (私は公立でしたから、学費は格安でした。というか、タダ同然だった)

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる