教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会人看護師について質問です。

社会人看護師について質問です。現在31歳、女です。夫(38歳)が難病と診断され、私は介護中心の生活で仕事ができていません。夫と私の貯蓄と不動産収入で生活しています。(実家暮らし、子どもなし) 私は大学は卒業したものの職を転々としてきたので、職歴も様々で契約社員として働いてきました。 夫の介護をするまで医療関係の方と関わることは全くありませんでしたが、訪問看護師や病院関係の方と接する中で、自分も医療関係の仕事に就きたいと考えるようになりました。 夫がもし先に亡くなってしまうことがあれば、自分一人で生きていかなければならないです。そのため、今のうちに資格を取得して35歳ごろには看護師となって働くことができたらいいなと考えたりしています。 3年間学校に行って看護師資格を取得し経験を積んでいくほうが良いか、または夫の介護をしながら融通のきく職場を探して非正規でも良いから働いて暮らしていく方が良いか悩んでいます。 看護師を目指したい理由は自分一人で生きていく力を備えたい他に、夫の病気の変化に少しでも早く気づき適切に対応できるようになりたいこと、夫と同じ難病の人の役に立ちたいこと、病棟で経験を積んだ後は訪問看護で在宅支援に関わりたいからです。 看護専門学校と介護を両立できるかという不安もあり相談させてもらいました。

続きを読む

86閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • おそらく介護で余裕ないですよね? 看護師の専門学校を卒業できる余裕があったら正社員で働けてると思うので厳しいと思います。 まずは家族や行政の力を頼って非正規でもいいので働いたほうがいい気がします。 働くのが介護の都合で厳しいのであれば最悪生活保護や補助金が出ればそれを利用するなどしたほうがいいのかと思います。 専門学校に今行けば出て行くお金が増えてジリ貧になってしまいますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる