教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

薬剤師国家試験について相談です。 主に聞きたいことは ①両親がこれ以上の浪人を認めてくれない可能性がかなり高い ①予備…

薬剤師国家試験について相談です。 主に聞きたいことは ①両親がこれ以上の浪人を認めてくれない可能性がかなり高い ①予備校を変えても鬱状態にならないか心配 ②家から2時間通えるか心配(一人暮らし?)③2年前卒業して引っ越す予定で部屋を譲ったため自室がない→自宅勉強がほぼ不可能(この1年外で23時まで勉強して帰宅していました。) ④金銭面が心配(予備校代99万+奨学金700万 奨学金は残り200万ほど使っておらず仕事してない今はそこから返済を始めています) 私は2度試験に落ちています。 2度目の秋くらいから鬱ぽくなってしまい、1ヶ月ほど予備校を休み家で自習していました。 その際にもうやりたくない、しんどい、辛い、落ちても今年で絶対に最後にすると言いました。 鬱っぽいというのは、"先生に責められてる気分になる、帰宅中に涙が止まらなくなる、朝起きたときに動けない、嘔吐、拒食気味、原因不明の湿疹…"などです (鬱診断をもらった子が内定取り消しされているのを何人か見たので怖くて病院に行きませんでした) 両親は私が辛い今年で辞めると言ったこと、金銭的にも辛いねって話したこと含めて今年就職するものだと思っていますし、これ以上は負担だと話してました。私の将来をずっと心配してくれています。 私も試験が終わるまで就職のそのつもりでしたから今更また頑張るとは言いにくいなと思っています。 私は試験が終わってから、少しずつ鬱状態やストレスからきてた湿疹や嘔吐がなくってきています。 落ち着いた今、給料や自分が高学歴職歴なしニートだと思うと資格は取るべきだろうと思いました。 (高学歴と書いたのは、面接に行ってもなんで薬剤師じゃなくてうちに来るの?!って言われることなど学歴が邪魔して面接が心配だから書きました) この1年は家から1時間ほどの予備校に通っていましたが、1ヶ月間休んでた時にオンラインで見ていた家から2時間かかる予備校の先生がわかりやすく気に入っていてそちらに通いたいと思っています。 (鬱になったのは予備校の先生に苦手意識が湧いて勝手に話しかけてくださるたびに責められてる気分になりました。悪い人じゃないのはわかっているけどその予備校に近づくのが怖いです。) 浪人を認めてもらえない場合、 半年は勉強しつつ派遣をしてお金を貯めて半年コースや1年家を借りて(予備校のプラン)通うことも考えています。 ただ認めてもらえない場合にこれをするのは…バレる可能性高いし私の金銭面も厳しいだろうなと思います。 親にはこれ以上迷惑かけたいないから就職するか予備校に通い頑張るか迷います。 今年は仕事をして1年遅らすことも考えたのですが、都合よく1年だけ雇ってくれるのは少ないだろうな…と。 私のわがままと世間への無知な質問になってごめんなさい。よろしくお願いします。

続きを読む

396閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 薬剤師国家試験の国試浪人の合格率をご存じですか? ほぼ受からないレベルですよ。 あんな試験、普通はまず落ちませんよ。それを2回も落ちてるのですから根本的に学力不足です。もう諦めて就職しましょう。それが親に迷惑をかけない1番の最善策です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる