教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

偏差値48の高校(専門校)を卒業した妻が、30歳で日商簿記3級を30日の独学で合格しました。 1日2時間〜3時間勉強して…

偏差値48の高校(専門校)を卒業した妻が、30歳で日商簿記3級を30日の独学で合格しました。 1日2時間〜3時間勉強していたと思います。 これは、普通ですか?賢いですか?宅建士を目指すと言っていますが、独学でいけるものでしょうか。

続きを読む

162閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    人によってはふつうというかもしれないが、資格予備校の講座に通っても1〜1.5ヶ月(60〜100時間)掛かりますから、思い立った時から30日間で合格出来たのは凄いし賢いです。 偏差値とか学歴とかはあまり関係がないです。もともと地頭がいい人でもトコトン簿記に向かない人はいるので、わずか30日です取れたのは少なくとも簿記に関してアレルギーが無かったので良かったです。 宅建は400〜500時間は確保しないとなかなか一発合格は果たせません。私は予備校に通って取りましたが、今はYouTubeの講義動画を視聴しながら受験勉強を進めるが多いですよ。 あこ課長チャンネルがおすすめ(もちろん無料)。 一発合格目指して頑張って!

  • 時間でみれば平均ですが受からない人もいるのでコンスタントに努力し独学1ヶ月で受かるのはすごいと思いますよ。宅建はもっと時間がかかはますが継続できれば受かると思います

  • トータル60〜90時間ですので、一般的な時間で合格できたと思います。 宅建は500時間くらい掛かりますので、同じペースで勉強できれば今年の合格も可能性がありますね。 簿記と宅建はだいぶ分野が違うので、途中で躓かずにスムーズに学習を進められるかどうかが鍵になると思います。

    続きを読む
  • 合格おめでとうございます。 合格の目安としては50~100時間の学習になるので、ペースとしては平均になるので、普通といったところでしょうか。 宅建については独学での合格は可能です。 他の国家資格に比べれば比較的独学でも取りやすい資格ではありますが、簿記3級よりは難易度がグッと上がります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる