教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大至急!私の祖母が60年前くらいに防衛庁に受かって当時の女性の倍率は2000倍って言っていたのですが本当ですか? でも…

大至急!私の祖母が60年前くらいに防衛庁に受かって当時の女性の倍率は2000倍って言っていたのですが本当ですか? でも親から女はそんなのやるなと言われて蹴ったって言っていましたが。

171閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    昭和40年代初めに始まった婦人自衛官制度だと思います。 それまてでも防衛庁(当時)には事務官など女性の職員は居たのですが、初めて女性の自衛官を陸上自衛隊が募集しました。、 ただし高倍率ではありましたが、2000倍などという事は無く、数十倍あるいは100倍程度迄いった??の倍率だった記憶があります。 倍率が高かった理由は男性と同じ給料だったとか、大型免許など資格か取れる所が人気となりました。 しかし軍人になるわけで、昭和40年頃では太平洋戦争の記憶が残っており、お年寄りは軍隊だとか軍人に対する抵抗感が強かったですから、親から止めておけといわれたのもわかります

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる