教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

食品製造の職場で、廃棄の個数や時間の管理などで数字を記載する事が多いのですが、異なる数字を3つ以上覚えることができない、…

食品製造の職場で、廃棄の個数や時間の管理などで数字を記載する事が多いのですが、異なる数字を3つ以上覚えることができない、別のことをするとすぐ忘れてしまいます。もしくは、記入のタイミングでパッと忘れてしまう事も多いです。 その場でメモを取りたくてもペンの位置を固定化されており、持ち歩きできないルールがあるので自分で記憶しないといけない環境です。 なので、数字が明らかになったらすぐ記入しに行くようにしているのですが、それが仕事の段取りを悪くしていると上司に注意されました。 それも事実ではあり、正直仕事は上手くいきません。 頼まれごとをされても自分の解釈が基本的に間違えていることが多いのと、初めてやることに対して説明が3つ以上あると少しパニックになってしまいます。 今自分はADHDなのか心配になっています。 支離滅裂な文章になっていたらすみません。 質問です。 ①3つ以上のことを覚えるコツ ②自分が発達障害の場合、何に当てはまるのか 仕事を始めてまだ半年も経たないのですが、あまりにも些細なミスが多いです。ずっとこの調子ではいたくないので何か解決策があればお教え頂きたいです。

続きを読む

48閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • 発達障害の特徴にワーキングメモリー(短期記憶容量)が少ないというのがあるそうです。 (1)の回答 「ワーキングメモリー 鍛える」でググってみてください。 なんとかなるかもしれません。 (2)の回答 わかりません。一番いいのは病院で検査してもらうことです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食品製造(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

食品(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる