教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

土地家屋調査士と司法書士の業務領域について 上記の士業資格取得を検討しています。 業務内容について調べたのですが…

土地家屋調査士と司法書士の業務領域について 上記の士業資格取得を検討しています。 業務内容について調べたのですが、確認でこの場にて質問させていただきます。土地家屋調査士は基本的に新築の建物の測量による登記、司法書士は中古住宅などが購入された際の登記、その他の登記というイメージで間違いないでしょうか? 土地家屋調査士を考えていましたが、測量もありますが、新築建物、増築のみの案件となると仕事領域が司法書士に比べて、狭いという印象を受けました。 詳しい方いましたら教えていただけますと幸いです。よろしくお願い致します。

続きを読む

92閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 土地家屋調査士です。 調査士は新築の際の登記と表示に関する部分の変更更正に関わる登記なので、イメージがまず違うように思います。 登記も新築、増築だけでなく減築もある表題変更、滅失、合体登記、区分登記、非区分登記、共用部分に関する登記など種類を挙げるだけならば多数ありますし、測量だけではありません。 ただ、中古物件の売買の際でも必ず何かしらの仕事があるのは司法書士です。 調査士は中古物件の際は何かしらの変更がなければ出番はありません。

    続きを読む
  • 調査士は本体だけだと業際は狭いです。 単体でも十分やれないこともありませんが、狭いゆえに測量業とか開発許可、行政書士などを組み合わせて開業するケースが多いです。 土地家屋調査士、行政書士、司法書士、一級建築士で開業している人もいますが、主体となる業務がいずれかというだけで、どれもまんべんなくこなしたらパンクしてしまいます。

    続きを読む
  • 土地家屋調査士は表示に関する登記、司法書士は管理に関する登記です。司法書士は不動産、商業登記だけでなく供託業務も専権で、他に簡易訴訟代理権もあります。土地家屋調査士はADRという業務や法務局の備え付け図面製作及びかかる測量作業も含まれたりします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土地家屋調査士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる