教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中卒で取ったら役に立つ資格や検定を教えてください。 いじめや経済的な問題などで高校中退してしまいました。お金が無く、通信…

中卒で取ったら役に立つ資格や検定を教えてください。 いじめや経済的な問題などで高校中退してしまいました。お金が無く、通信や大学には行けません。 おすすめの資格、役に立つ資格あれば、是非教えてください。

144閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >中卒で取ったら役に立つ資格や検定を教えてください。いじめや経済的な問題などで高校中退してしまいました。お金が無く、通信や大学には行けません。 おすすめの資格、役に立つ資格あれば、是非教えてください。 独学で取るのが可能で役に立ちそうな資格だと、「宅建士」でしょう。 ただ、それより「自動車運転免許」のほうが役に立つと思いますよ(お金はかかりますが)。

    1人が参考になると回答しました

  • 私は、底辺高校に通っていながら県の最難関を目指すといって中退した過去があります。その後、大検を受けて、親にお金を出してもらって通信の大学に行きました。 キラキラしている学園生活が待っていると思ったのですが・・・ まず、中卒時代にゲームセンターやパチンコ屋くらいしか仕事がありませんでした。そこの人間関係は犯罪を犯しても何も感じない連中が多かったです。また発達障害の人も多かった。中卒の人間は価値観も頭もおかしいです。 バイトで三日して、勉強をしておけといっていた家族の言葉がわかったと思いました。そして上を目指したわけです。 しかし私は高卒資格を取っても、大卒資格を取っても、その後にペットの専門学校と介護の専門学校にもいったのですが、どうしても社会に根付けないのです。 あと勉強と資格を取ってもどうにもならないんです。学力も低すぎたし、年齢も行き過ぎていました。 私は社会不適応でした。 勉強をしても社会では通用しない人は通用しないんです。 勉強をして上に上がるというのは労働者スキルなんです。労働者スキルというのは学校にいるときに身に着けるものです。社会に出た場合には労働者として働くか、資本家になるか、投資家になるかという道があります。 私の道が開けたのは投資家としてでした。これからは日本は労働者では食べていけません。投資家から資本家になり、自分で人を使う方が早いと思います。百万の種銭をつくり、投資をしてみてはいかがでしょうか? あとですね、私は子供と中学受験というものをしました。 そこで私は勉強というものは親と子が仲良くタッグを組んでやるものだと気づいたのです。そうしないと偏差値70の学校は受からない。 あなたの近くにいる人が頭が良ければ高い確率で親が協力してくれたというでしょうし、良くなければ親と勉強していなかったとか、子どもの仕事は勉強という言葉を言われているはずです。 親が面白おかしく話をしながら、教師役として子どもと勉強して偏差値の高い学校に送り込む。1日10時間の勉強を楽しくやる。やれるようにする。 このルートにいなかったなら、あなたのお父様やお母さまの教育の価値観が古いのです。 中学受験のお母さんたちは、古いお母さんたちのやり方と常識をバカにして裏をかいているから勝利しているのです。ヘリコプターペアレンツといわれようとも、子供の面倒を見すぎといわれようとも、子どもを勝たせ喜ばせています。ですから学校からそうしない家庭が落ちこぼれるのは親のせいなのです。 今年はアメリカ株がバブルになります。親から100000円ほどお金を借りて投資してみたらいいと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 高校の授業料は2010年(平成22年)から実質無償化されています。 高等学校等就学支援金 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/1342674.htm ※ 世帯年収910万円未満まで対象となります。 高等学校の標準的な修業年限とされている36ヶ月分まで原則支給されます。定時制・通信制の課程については原則48ヶ月分まで支給されます。 2014年(平成26年)から授業料以外の教育費(教科書費、教材費、学用品費、通学用品費等)も給付されています。 高校生等奨学給付金 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/1344089.htm 都道府県立通信制高校なら通学は週1ペースですので、仕事と学業を両立できます。 入学考査料 950円 入学料 500円 前の高校の単位は引き継げますので、都道府県立通信制高校に編入なさって下さい。 介護職員 厚生労働省「介護職の需要動向」によると、2025 年度に介護職員数は約 253 万人が必要とされていますが、このままでは約 38 万人が不足すると推計されており、深刻な人材不足です。 認知症介護基礎研修(約6時間) 2024年4月から無資格の介護職員に受講が義務化されます。 全行程は6時間で終了する為、1日で取得可能です。 生活援助従事者研修(約59時間) 掃除、洗濯、衣類の整理整頓、調理、片づけ、買い物、ゴミ出し、ベッドメイク、薬の受け取り等 ※食事・排泄・入浴などの体に直接触れて行う身体介助は業務外となります。 介護職員初任者研修(約130時間) 食事・排泄・入浴などの身体介助を含みます。 受講料無料 https://www.mhlw.go.jp/content/000875079.pdf 福祉のお仕事 https://www.fukushi-work.jp/

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 介護、施工管理技士

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる