解決済み
電験三種について質問です。 弊職、電気工事士2種保持、40代の男性です。 電気工事士を取ったものの会社の都合から使用する機会はほぼなく、錆びています。何か手に職をつけねばと再度奮起し、電験3種について真剣に検討しています。 しかしながら、40代ということもあり、あまり時間もないのも事実。 お聞きしたいのは 数学の学習度合いで勉強の進み方が変わってくると記載がネット上にありまして、数学を学習しようと考えますが、しかしながら、数学にも種類があり、どのような種類の数学を集中的にすべきか考えています。例えば、数学の統計数学や、ドモルガン定理、必要条件、十分条件等は不要ではないか とかです。 また、物理の知識も必要になってきますでしょうか。 合格された方、どうか数学、物理でココは抑えとけ というところを教えてくださいませ。
249閲覧
>電験三種について質問です。 弊職、電気工事士2種保持、40代の男性です。 電気工事士を取ったものの会社の都合から使用する機会はほぼなく、錆びています。何か手に職をつけねばと再度奮起し、電験3種について真剣に検討しています。しかしながら、40代ということもあり、あまり時間もないのも事実。 お聞きしたいのは 数学の学習度合いで勉強の進み方が変わってくると記載がネット上にありまして、数学を学習しようと考えますが、しかしながら、数学にも種類があり、どのような種類の数学を集中的にすべきか考えています。例えば、数学の統計数学や、ドモルガン定理、必要条件、十分条件等は不要ではないか とかです。 また、物理の知識も必要になってきますでしょうか。合格された方、どうか数学、物理でココは抑えとけ というところを教えてくださいませ。 「数学の統計数学や、ドモルガン定理、必要条件、十分条件等は不要ではないか 」など、あれこれ検討する必要なんてありません。→なぜなら、書店に行けば電験三種学習者向けの「数学の入門書」が並んでいて、電験三種に必要な数学は、それを精読すれば済んでしまうからです。 ●もし、「数学についてはここを押さえとけ」と言うとしたら、私だったら、「必要なことは電験三種学習者向けの数学入門書に漏れなく書いてあるから、それをきちんとやっておけ」と言うでしょう。 ちなみに、私の場合、「電験三種」の学習を始める前に、次の入門書の「精読と問題演習」を2周やりました。 〇「みんなが欲しかった電験三種 合格へのはじめの一歩 」TAC出版、2200円 「電験三種学習者向けの数学入門書」は何点も出版されています。そのうちどれか1点をていねいに学習しておけば良いでしょう。→第2種電気工事士の試験に合格されていることから考えると、毎日1時間の学習ペースで、おそらく2週間もあれば数学の入門書をひと通りやり終えることができると思います。念のため、さらに2週間かけて2周目をやっておけば、「数学でつまづいて、電験三種の学習が先に進まない」ということにはならないはずです。 ●「物理についてはここを押さえとけ」と言うとしたら、「必要な物理の基礎知識は電験三種のテキストにきちんと書いてあるから、テキストをていねいに読みなさい」と言うでしょう。 書店に行けば、「初学者向けに入門レベルからていねいいに書かれている本」が何点か見つかると思います。たとえば、「理論」のテキストなら次です。 ・「みんなが欲しかった電験三種 理論の教科書&問題集」TAC出版、3300円 ・「石橋先生のこれから学ぼう 電験3種、理論」電気書院、2750円 ・「電験3種、これだけ理論」電気書院、3050円 ・「ユーキャンの電験三種 独学の理論(合格テキスト&問題集)」2860円 ちなみに、私は、上のうち、「石橋先生のこれから学ぼう 電験3種」を使って試験に合格しました。 【補足】 1.以前にした回答がお役に立つと思うのでご紹介します。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10293557935 2.ご質問の趣旨とは関係ありませんが、「ここをおさえとけ」という場合、「抑え」ではなく、「押さえ」を使うのが適切です。
なるほど:1
ありがとう:1
当方電験三種を持っています。 電験三種の勉強で数学物理から始めるのはかなり遠回りです。 まずは過去問に向かい合い敵を知ることが大事です。ほとんどわからない問題ばかりかと思いますが、解説を読み進め、3年分もやるとおおよそどういう分野が出題されてどういうところが自分に足りないのかわかります。 そして自分で「こういう数学、物理の知識が足らない」と思ったらその分野の勉強をすればいいのです。過去問(=敵)を知らずに進めるのは無駄に時間をかけてしまうのでやめた方が良いです。
なるほど:1
ありがとう:1
必要な数学は、下記程度です。 負の数を含む計算 絶対値 文字式と式の変形 連立方程式 図形の性質 二次方程式 三平方の定理 ルートの計算 三角関数 ベクトル 円の公式 複素数 電験用に特化した数学の参考書もありますので、そちらで学習したほうが効率的かと思います。(例:電験三種これだけ数学)
なるほど:1
ありがとう:1
< 質問に関する求人 >
電験三種(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る