教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社員は4人で上司は所長という特許事務所に勤めています。最近は所長のパワハラに悩んでいました。

社員は4人で上司は所長という特許事務所に勤めています。最近は所長のパワハラに悩んでいました。今日、柔らかい言い回しで家庭の都合による退職の旨を伝えたら、激怒され色々言われました。あなたは仕事をする能力が欠けているだの、どの会社行っても通用しないだの、社会人としての適性もないだの。 流石に悔しいし、傷付いた部分もあります。 所長はパワハラではないの一点張りです。 1番高い給料(他は20代の女性2人)貰ってんだからあと30日は仕事やって貰うと言われましたが、正直行ける気がしません。 行かないで辞められる方法ありますか? 退職代行でも仕方ないかなとも思ってます。

続きを読む

81閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    民法では、正社員はいつでも退職の申し出ができ、申出から2週間が経過すれば承諾がなくても退職できるとされています。 もし退職代行を使うなら、自分が使う時に不安だった事をQ&Aでまとめているので良ければご覧ください。 https://xn--l8j8axevfb3683jnzwa.com/job/2024/01/08/%e9%80%80%e8%81%b7%e4%bb%a3%e8%a1%8c%e3%81%ae%e4%b8%8d%e5%ae%89%e3%81%aa%e3%81%8f%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%ef%bc%81/

  • 内容を拝見させて頂きました。 ハラスメントがあるとのことで、とてもお辛い状況かと思います。 まずはご自身の体調を最優先に考えて頂ければと思います。 法律上、無期雇用の場合、退職の意思を伝えてから2週間で退職は確定します。 また、その2週間についても体調不良などのお休みを頂く事で出勤の必要はありません。 働けない従業員に対して出勤を強要するような、強制労働を禁止する法律もございます。 就業規則よりも法律が優先されます。 そのため、法律上出勤せずに退職することは可能です。 もし、ご自身で退職を伝えるのが難しいような状況でしたら、当社のように無料相談を行っている退職代行業者も多くございます。 いくつかの業者へ実際に相談して検討いただくのも一つの手段かと思います。

    続きを読む
  • パワハラ対策として、ペン型カメラ、ペン型ICレコーダー、腕時計型ICレコーダーで録画録音などの物的証拠を取り、弁護士に相談してください。 明らかなハラスメントで充分な勝訴確率がある事、裁判で自分が損しない事、着手金見積もりをもらう事を確認し慰謝料請求するのが最善の方法でしょう。相談サイトはこちらです。 https://www.bengo4.com/ メールでの無料相談可能で、その後面談で初回30分の無料相談ができます。別の弁護士であれば初回30分無料相談が何度でもできます。 弁護士の中には法外な慰謝料請求金額を提示し契約させようとする不届きものもいるので注意してください。多数の方と相談し同じような回答を話してくれる弁護士が信頼できるでしょう。 パワハラ会社をネット検索で見つけました。知恵袋閲覧の方々にも十分気をつけていただきたいと思います。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/qa/1424956198/l50

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

特許事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特許事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる