教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長距離ドライバーについての質問です。 現在24歳の男です。 人付き合いが昔から得意ではなく、働いていた会社を辞めてフリ…

長距離ドライバーについての質問です。 現在24歳の男です。 人付き合いが昔から得意ではなく、働いていた会社を辞めてフリーターをやっている状況です。貯金が貯まったため、大型免許を取って正社員としてトラックドライバーになりたいと考えております。 そこで質問です。普段あまり運転しないのですが、免許取り立てでいきなりドライバーとして雇ってもらうことはできるのでしょうか? また、フェリーに乗るのが好きなのですが、長距離ドライバーになるとフェリーなどに乗る機会はあるのでしょうか? 教えていただけると助かります。

続きを読む

214閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    24歳のうちに大型免許を取得する事は運送会社に就職する意思があるなら今後かなり有利になります。 今の免許を取得しに行ける暇を逃したらこの先そんな暇は無くなってズルズルといつまでも免許取得が出来なくなり、やがて運送会社に就職する意欲さえ失います。 まぁ取り敢えず余程の違反履歴が無ければ未経験でも採用は充分にあり得ます。 但し即大型乗務は難しいです! 小さいトラックから徐々に慣らすか?若しくは先輩ドライバーと添乗する日々の中で要所要所運転させてもらって徐々に慣れていく感じです! 確かに経験者なら即戦力になりますから会社としては有難い存在ですが、この先人手不足が益々加速する業界で若い人材は重宝されます。 正直経験者も定年まで先が短い人ばかりです。 その時点で若い人材を教育を始めても到底間に合わないです。 因みにフェリーの乗船率はそこそこありますが、運送会社の所在地次第では全く無縁です。 更に乗船中は兎に角仮眠を取らないと仕事にならないので旅行気分には一切ならないし、悪天候の日は寝れたもんじゃ無いです。 今盛んに2024年問題が話題になっていますが、それよりも今現役で働いているドライバーの平均年齢はベビーブーム時代に生まれた世代です。 この年代のドライバーが一気に定年を迎えたらハッキリ言って物流は破滅します。 残業カットより先ずは(若い世代の)人材確保が先です。 今フリーターをしていてもグダグダしているうちに生活が厳しくなり免許費用に手を出す日が来る可能性も無きにしも非ず! だから色んな意味で今が1番チャンスだと思います。

  • いきなり大型や長距離で弥藤会社はないでしょう。 最初は2トンで近距離じゃないと無理です。 それから4トンやってからでしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

長距離ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トラックドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる