教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

龍谷法OBです。 大学のことをよく知らない人に、しょっちゅう『お坊さんの大学だね〜』って言われて腹立ちます。駒澤とかも…

龍谷法OBです。 大学のことをよく知らない人に、しょっちゅう『お坊さんの大学だね〜』って言われて腹立ちます。駒澤とかもそう言われるんですか?逆になんで同志社とか関学なんかは神学部もあるのに『牧師さんになる大学だね〜』って言われないのですか?? まぁ、龍谷法程度にしか行けなかった私も悪いですけど。 #大学受験 #就職活動 #人間関係

補足

回答をする際に、自分がどこの大学を卒業したかも書いて頂けるとありがたいです。

続きを読む

495閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    イメージの問題ですから、理由を聞かれても、過去こういう経緯があったからそういうイメージが定着したなんてことは調べるのが難しいです。

  • 半世紀以上にわたって私立大学を見続けています(関西の上位私立大学の卒業者です)。 龍谷大学は創立以来、1961年に経済学部を設置するまで、長年にわたり文学部でお坊さんを育成するための大学だったので、そのようなイメージを持っている人が多いのです。 関東では駒澤大学が同じようなイメージを持たれる場合がありますが、昔から駒澤大学はスポーツなどを強化してきたため、仏教色はかなり薄れています。 関学は、創立時から、神学部と普通学部、その後、神学部と高等学部を設けていたことから、牧師さんになるイメージは最初から強くはありませんでした。 同志社に至っては、キリスト教のミッションスクールではなく、神学部は牧師さんの育成を行なっていないため、全くと言っていいほど牧師さんになるイメージが無い大学です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 元々お坊さんの作った学校だからでは? 新島襄は牧師じゃなくて、葬られたのもお寺だし。 とりあえず 「仏教系の大学だね」 と言われる分には腹立たないのね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

牧師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる