教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中・高校の教科書の処分に悩んでいます。 特に、教育関係の仕事に携われている方、目指している方々にお聞きしたいことが…

中・高校の教科書の処分に悩んでいます。 特に、教育関係の仕事に携われている方、目指している方々にお聞きしたいことがあります。私は小学校教諭を目指しており、今年の春から教員養成の大学に通うことが決まっています。 そこで1つ目の質問なのですが、進学するにあたって購入しなければならない教科書や参考書は具体的に何冊ほどありますか?(進学先にもよるとは思うのですが、参考までにお聞きしたいです。) 2つ目の質問は、中学校、高校の教科書はどの程度残しておいたほうが良いでしょうか?教材研究などでどの程度必要になるかも実体験があればお聞きしたいです。 分かりにくい文章がありましたら申し訳ありません… もしお時間宜しければ、ご回答宜しくお願いしますm(_ _)m

続きを読む

80閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    小学校課程の場合、教育心理などの、大学で初めて学ぶものは教科書を買うことになります。一般教養でも、買いなさいというものもありますが、先輩などからもらったり、メルカリなんかで安く買ったりしてました。教育学部の教科書など、ほかの学部に比べたら、安くつきます。 高校時代の教科書は、捨ててしまっても良いです。取っておいたのは、日本史、世界史の教科書くらい。教養のため。

    1人が参考になると回答しました

  • 1入学年度では 15~16冊になると思います 2 資料集以外は使いません。 将来「教材研究」をするときは 手持ちの中高の教科書など一切使いません

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メルカリ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる