教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高3の子供が、卒業したらパチンコ屋の店員になりたいと言ってます。 (元々就職希望でした。)

高3の子供が、卒業したらパチンコ屋の店員になりたいと言ってます。 (元々就職希望でした。)企業説明でとあるパチンコを運営する会社が来てホワイト企業を強調し、福利厚生の良さをアピールしていたようです。 給料も、他の企業よりずば抜けていいそうです。 高3にもなると親の言い分など一切聞きません。 20代ならパチンコ屋の店員でもいいでしょうけど、30過ぎてもパチンコ屋の店員となると厳しいと思うんです。 その辺からマイホーム持つ人とかキャリアアップする人が大半を占めてきますよね。 一応、2社受けました。 地元のスーパーと、そのパチンコ屋です……。 スーパーで地道にキャリアアップして、高卒でも店長になれる人はいるし少しづつ頑張ればいいんじゃない?と言ってますが 「パチンコ屋なら少ないシフトで楽に稼げる。福利厚生で○○(某アミューズメント施設)を格安で利用出来る」 「キャリアアップだってできる」と言います。 後悔するのをわかっててパチンコ屋に生かせるべきか? スーパーで働かせるか? (スーパーも福利厚生がちゃんとしていて、家賃補助や家具家電付きの寮に住めます) 毎日話し合いして胃がキリキリしてます。 客観的な意見をいただけると幸いです。

続きを読む

51閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • んー… ずっと現場にいることを想像してるんですね。 パチンコでも、有望株は数年で現場から引っ込んで管理職に行きますよ。 最初からスーパーに行くより、お子さんにとってはドキドキワクワクする方がいいんじゃないですか? 案外パチンコか性に合って、そこから人脈が広がってパチンコに骨うずめなくても別の業界へ羽ばたけるかもしれないし。 パチンコが駄目だったらスーパーに転職できますし。 質問者様がおっしゃるほど、両者に凄く差があるようには思えないんですよね。 結局進学しなければ、世界はどんどん狭くなりますから高3のまだ若い世代で将来のローンのため、寮がどうの…で割りきることはできないんじゃないかなと思います。だったら自身のやりたいように、好きなことをやらせてみて、その上で自身で考える頭、目を身に付けさせる方が後に幸せのような。 スーパーに無理に就職させて無断欠勤、親のせい、で恨まれるよりは自身で決めさせた方がいいですよ。 そもそもパチンコに少なからず興味があって選んできたんでしょうから。

    続きを読む
  • パチンコ店の採用でよく問題に上がるのは、入社前の説明と違う、という事です。 会社としての方針(人材育成や就業ルール、労働法の順守など)と、上司(店舗の店長や先輩など)の現場での実際の仕事のさせ方が異なる、ということが多くの原因です。 事実として、かなり離職率は高い業種です。ですから50代60代の正社員店員はほとんどいません。理由は仕事がかなりキツイことと、若年層を採用したいがために、入社当初の給料では同年代比較で高く設定していますが、中高年では同年代比較でかなり給料が安いからです。 ホワイト企業をやたらと主張するのも、人が集まらないためのリップサービスである場合が多いです。 ただし、中には本当にホワイトを目指している経営者もいますので、社員の口コミなとで確認してはいかがでしょうか。 事例 https://contents.jobcatalog.yahoo.co.jp/qa/list/11139181576/ 社員の口コミサイト ・転職会議 ・キャリコネ ・OpenWork パチンコ業界は(飲食業界も同じ傾向)オーナー自信が儲けることが最優先である会社が多く、人材は使い捨て、従業員への利益配分が適正に行われていないことが多いです。その会社のオーナー(筆頭株主)の自宅を見に行けば一目瞭然で分かりますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • パチンコ店の店員はその辺の中小企業より遥かに待遇はいいですし、給与も高いです。 ただ、転勤は当たり前のように発生しますので、そのあたりもよく協議されたほうがよいかと思います。 パチンコ店の店員も全員がホールでせっせと玉を運ぶような仕事をしている訳ではなく、管理する人間や本社勤務になる人もいます。このため、年齢は関係ないと言えます。 注意点としては、県内に店舗を多数持つ地場のパチンコ店でなければ、閉店や撤退の可能性がありおすすめできません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 子供さんの就職活動についてのご相談、承りました。まず、子供さんがパチンコ店で働きたいという意志を尊重することが大切です。しかし、親としての懸念も理解できます。福利厚生や給料が良いというのは魅力的ですが、長期的なキャリアパスや働く環境も考慮する必要があります。 パチンコ店での仕事は、接客業としてのスキルやストレス管理能力を身につけることができます。また、経営やマネジメントに関わる機会もあるかもしれません。しかし、将来的に他の業界へ転職する際には、パチンコ業界特有の経験が評価されにくい可能性もあります。 一方、スーパーで働く場合、地道にキャリアアップすることが可能です。また、食品や小売業界の知識を身につけることができ、将来的には店長やエリアマネージャーなどになるチャンスもあります。 最終的には、子供さん自身がどのような働き方を望むか、どのようなキャリアを描いているかによると思います。親としては、子供さんが自身の選択を後悔しないよう、多角的な視点から情報を提供し、一緒に考えることが大切です。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パチンコ屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる