教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活の内定承諾について 25卒の大学生です 私は第1志望として悩んでいた企業が2社あり、片方のA社から内定を頂き…

就活の内定承諾について 25卒の大学生です 私は第1志望として悩んでいた企業が2社あり、片方のA社から内定を頂きました。そこで、A社の内定承諾は2週間という電話を頂いたのですが、もう1つどうしても悩んでるB社があり面接の結果待ちのため少し待って欲しいと伝え、それについて承諾して頂きました。 ただ、結果的にその2週間も必要無くB社から落選の連絡が来たためA社に内定承諾書を提出したいと考えています そこで、提出と一緒に内定承諾についてお礼を含めたメールを送りたいのですが、わざわざ電話で承諾期間を延長する話までしていたため「もう片方の選考には落ちた」という内容を含めたいです ただ、言い方が難しく「他社に落ちたため貴社に行きます」と伝わりそうで悩んでいます この場合、どのような表現をするのが適切でしょうか それとも落ちたと言わずに「電話で話していた他社としっかり検討した結果〜」という言い方の方がいいでしょうか 電話で話していた、また何も言わないだと「他社と悩んでなかった?とりあえずで内定承諾してる?」となりそうでまた連絡が来たりしそうですので、あくまでB社に関する内容は含めたいです

続きを読む

348閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「A社に入社したいから承諾する」だけを伝えれば良くないですか? B社に落ちた内容を含めたい意味がわからないです。 すぐに承諾しなかった時点で大本命じゃないと伝わってますよ。 わざわざ落ちたことは伝えなくても「色々悩んだ末に決断した」で丸くおさまると思うんですが。

  • よくわからないのですが。 「落ちた」なんて言う必要全く無くないですか? 慎重に検討を重ねた結果で良いと思うし。 検討時間を与えてくれたお礼を添えても良いかもしれません。 別に嘘だとしても。 他落ちたから内定承諾するわ。 と言われるより、検討したけどやっぱりA社が良いと言われるの。 質問者さんが逆の立場ならどちらが良いですか? それに全くの嘘でも無いと思いますけど? 仮にB社から内定もらっても検討しますよね? お話しの内容からして。 応募した段階で、どちらにしようか検討していて。 結果的に片方は落ちると言う形で検討が終了しただけで。 検討した結果と言うのが嘘ではありません。 そりゃ、まぁ実際入社して、仲良くなって友達にでもなれば。 将来、「実はB社落ちたからココに入ったんだよね~」ははは(笑)。 とかとなるかもしれませんが? 現段階では、そのようなお友達ではありませよね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる