教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

4月から大学3年生になるものです。 商学系の大学に通っており、将来は建設業界の経理事務を出来たらと思っています。

4月から大学3年生になるものです。 商学系の大学に通っており、将来は建設業界の経理事務を出来たらと思っています。現在は日商簿記2級と建設業経理士2級を持っており、今後とる資格として宅建を勧められました。 しかし試験が年1しかないのがひっかり、合格率から見ても正直自信がありません。就活時期から考えてもチャンスが1回しかありません。 それなら確実に取れそうな秘書検定やFP、ITパスポートなど小さな資格をたくさんとるべきか悩んでいます。 でも宅建をとることで大いに有利になるなら挑戦したいとも思っています。業界に詳しい方が入れば何をするべきか教えてください。 また他におすすめの資格があれば教えて欲しいです。

続きを読む

88閲覧

回答(4件)

  • 会社によっては、管理部門でも宅建をとるまで、毎年、合否の報告をさせられるところがあると考えます。そういう意味では、会社から毎年のプレッシャーを受けなくても済むという観点から宅建をとってしまうはアリかと考えます。 「秘書検定やFP、ITパスポート」の中ならば、FPかと考えます。宅建+FPで、土地の有効活用によるアパート建設などオーナー様に提案する際に知見が活かせる可能性があります。(ただしFPは個別具体的な提案はできませんので、そこは税理士のお墨付きをもらう必要があります)FPであれば3級は4月から通年実施(一部はすでに始まっている)ですので、かなりハードルは下がると考えます。 他は、ということですと、やはり汎用性の高いものは、自動車免許と語学(TOEICなど)でしょうかね。商学部系ですと入社はおそらく管理部門か営業部門のどちらかになると考えますので、可能性を狭めないという意味では自動車免許は大切かと考えます。語学ということですと大き目の会社であれば、海外進出していることが多いので、海外拠点とのコミュニケーションがでてくると考えますので、こちらも可能性を狭めないという意味ではアリと考えます。 以上、参考になれば幸いです。

    続きを読む
  • 秘書検定は取っておいたほうがいいと思います。また、経理事務もIT化が進んできていますので、ITパスポートも取っていれば多少は評価されると思います。FPは建設業界ではあまり関係ないと思います。 宅建は、内定/就職した後、じっくりと取り組むといいでしょう。就活の面接では、そのように話すといいでしょう。

    ID非公開さん

  • 私が経理で働いてたのは10年以上前で回答に役に立つか分かりませんが、経理ではサービス業→機械メーカー→教育→建設で働きました。経営情報系の卒業ですが、日商簿記2級以外に日本語ワープロ検定、タイピング系の検定、ビジネス実務マナー検定、秘書検定、ビジネス文書検定、サービス接遇検定等をを取りました。宅建や社労士講座に通信で勉強したりありましたが、続きませんでした。私は数ヵ月の短期間で同時に取得したので評価して貰えました。

    続きを読む
  • ①試験に対する感想 宅建…暗記中心。相対評価だか、分母の多くはやる気のないサラリーマン。 不動産屋の営業マンが業務命令で仕方なく受験するため、実際の難易度よりも難しそうな印象を与えている。 秘書検定…不要。マナーとちょっとしたビジネス用語程度。啓発的に取るなら良いけど、武器にはならない。 FP…お金の知識は確かに大切。でも武器にはならない。啓発の範疇。金融業界なら取るように命令される場合がある。 ITパスポート…IT社会だしとった方が良い。でもあくまで「常識」の範疇。秘書検定と同様、啓発的に取るものであり、武器にはならない。 ②資格の難易度について 資格の難易度って、合格率だけでは測れません。受験生のレベル、試験内容などに大きく左右されます。合格率は要素の一つに過ぎません。 まず上記に挙げられた試験はすべて、暗記偏重の試験です。しかも暗記の精度が低いです。 「これはこうだったかな」「この場合のキーワードはこれとこれ」みたいなレベル感です。 覚える量の多さという点では、確かに宅建は上記資格の中でも難易度が高めです。 でも、「暗記の精度が甘くてOKな試験」という域を出ません。 このレベル帯の試験は、よほど勉強法がおかしいのか、それとも記憶力が欠落しまくってる人でもない限り合格します。 だから臆する必要はないです。 それよりも「厳密な暗記が求められる試験」は難しいですよ。 社労士試験などは「てにをは」等の接続詞や括弧の位置まで暗記します。 税理士の税法科目も同様です。 これは本当に難易度が高いです。 他にも「思考力が求められる試験」もあります。会計士や司法試験などが該当しますね。あとは税理士の簿記論も該当します。 これは単に暗記するだけでは解けず、「何故こうなるの?」「その効果は何だろう?」という理屈や背景を理解して、応用力を聞かせる必要があります。 あとはまぁ、人それぞれの得手不得手によります。 いずれにしても、新卒に資格自体を求めることはありません。 下記、必ず視聴して下さいね。 https://m.youtube.com/watch?v=lsZyKUq6Mp4&pp=ygUJ6LOH5qC85pWZ https://m.youtube.com/watch?v=FWwCE1cGEKo&pp=ygUM5YW35L2T5oq96LGh

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる