教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

アイリストの方にお聞きしたいのですが、、、 私は去年の4月に新卒で入社し、今は通常メニューで何種類か入っているのですが、…

アイリストの方にお聞きしたいのですが、、、 私は去年の4月に新卒で入社し、今は通常メニューで何種類か入っているのですが、まだ特に指名客がいるわけでもないので、月によっては暇な時もかなりあります。今年の4月で一年になりますがそんなもんですか? 基本オーナーと2人体制で、オーナーの指名客が多くいつも忙しそうにしているので申し訳なくなります。 暇な時もする事が限られてて、基本的に最終なにもすることなかったらマネキンにつけるしかすることもない、月60万売り上げれたらいいねって感じなんですけどそれに到達できるわけもなく罪悪感に包まれます。 アイリストの方はどれぐらいでお客様がつきましたか? また暇な時はどんなことされてるのでしょうか アドバイスください、、、(TT)

続きを読む

131閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 1年目だと指名客がいる子の方が少ないとは思います。多い子で20人くらいでしょうか ですが、指名でいっぱいの上司さんが近くにいるのですから良いところを見て学んで盗んでみてください! 技術もですが、お出迎え、カウンセリング、まつ毛の状態の伝え方などお声掛けの仕方次第で指名のお客様は増えますよ^^ 技術面に関しては日々勉強だと私も思っています! メニューを全部開放するのを目標にまずは頑張ってみてください!! 影ながら応援しています^^

    続きを読む
  • 個人的見解です。 私もアイ&ネイル業界に10年以上おりますので 様々な技術者を見ましたが、 サロンに属している以上 技術が普通に出来ることはお客様からすれば 当たり前なので、指名される、されないは それ以外の所かと思われます。 なので、入客してすぐ指名される人、されない人様々かと思われますが、 いつまで経っても指名数の少ない人は 当たり障りない人。 根本的に当たり障りなく、技術も普通で接客も 普通(マニュアル感)だと人の記憶に残りません。 ざっくり考えて、1ヶ月に1度しか会わないお客様です。 顔を合わせてコミュニケーションを取るのは ほんの一時ですよね。 誰でも出来る天気の話などをしていませんか? その一時で顔と名前を覚えてもらうと言うのは インパクトが必要です。 なので、当たり障りのない人の記憶に残れない人は指名されないイメージです。 それは、キャバ嬢でも飲食店でもサラリーマンでも何でも人と接して、他者から指名されるとは共通して言える部分かと思われます。 SNS,ブログ等で個人をアプローチしてますか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる