教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

病気療養で休学をして、2023の9月で四年制大学を卒業しフリーター(23)です。興味があるIT企業の面接を受けたいと思っ…

病気療養で休学をして、2023の9月で四年制大学を卒業しフリーター(23)です。興味があるIT企業の面接を受けたいと思っていますがこのまま面接を受けると落ちると思います。本当に自分はどうしようもなく、履歴書にはITパスとバイトの事しか書けず、特に面接が得意という訳でもないので不安しかないです。何からすべきか迷っている状況なので、知恵袋で質問させて頂きたいです。 質問 卒業3年以内は新卒扱いと聞いたことがありますが、中途採用の応募でいいのか。 質問 企業の給与アップになる資格としてTOEICや基本情報があったのでそれらの資格を勉強して面接に望んだ方が良いのでしょうか。 質問 資格などの勉強よりも実務経験が大事と聞きます。なるべくはやく就職したいと思っていましたが、今すぐにでも別のとこで正社員として働きながら、希望のIT企業に転職した方が良いのでしょうか。

続きを読む

90閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >卒業3年以内は新卒扱いと聞いたことがありますが、中途採用の応募でいいのか。 「中途採用」というのは、社会人経験のある人を対象とした求人です。 質問者さんの場合は、「既卒」扱いです。 >企業の給与アップになる資格としてTOEICや基本情報があったのでそれらの資格を勉強して面接に望んだ方が良いのでしょうか。 給与アップになるかどうかは、その会社の制度によるので、受ける会社が決まっていないのに勉強するよりは、なるべく早く就活した方が良いのではないかと思います。 もちろん、資格があるとメリットがある場合もあります。 ただ、給与だけのことを考えて取る資格は、あまり意味がない場合が多いんじゃないかと思います。 >資格などの勉強よりも実務経験が大事と聞きます。 上にも書きましたが、一般的には、その通りです。 技術者であれば、その限りではありません。 >今すぐにでも別のとこで正社員として働きながら、希望のIT企業に転職した方が良いのでしょうか。 ITに絞って考えるのであれば、他のところで実務経験を積むことでメリットがあるかというと、ケースバイケースです。 IT業界といっても、その業界でエンジニアになりたいのか営業職をしたいのかによっても、変わってきます。 大学では情報処理などの勉強はしていたのでしょうか? 文系学部だったとしても、新卒・既卒枠なら、エンジニア候補として採用してもらえる可能性もありますので、そういった職種を目指すのなら、寄り道せずにIT業界で探してみたら良いのではないかと思いますよ。 ご健闘をお祈りします。

  • フリーターからの転職に関する記事です。参考にしてみてください。 https://tenshoku-careerchange.jp/column/5228/

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

IT企業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる