教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

危険物取扱者試験の免状交付申請について質問です。

危険物取扱者試験の免状交付申請について質問です。私は危険物取扱者の乙種の複数受験を考えているのですが、甲種の受験資格を得るために、乙種のうち指定された4種を受けるつもりでいます。しかし居住している県では同時に2つまでの複数受験しか認められていないため、居住している県にて2種類、隣県にてもう2種類を受験日の異なる同月にて受験しようと考えています(既得免状はなし)。 ここで質問なのですが、仮に居住県で1つ以上、隣県で1つ以上試験に合格した場合に、どのように免状交付申請をすれば良いのでしょうか? 要するに、後ほど複数の種類の免状をまとめる必要があると思うのですが、それは双方の県にて合格した種類の免状を交付してもらい、そのあとでそれらをまとめる手続きを取らなければいけないのか、あるいは最初からまとめた状態で交付の申請をできるのか、ということです。 手続きの方法などもご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

続きを読む

135閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 既得免状が無いと複数受験はできません。 また、複数の支部での受験は先の回答で説明のある通り現実的ではありません。 甲種を目指すのであれば、年間試験日程の多い支部を選べば乙4から他の乙種、甲種受験資格が揃った時に次回の試験に間に合う様に免状発行されます。(もし免状が手元に届いてなくても免状発行されていれば融通を利かせてもらえます) 私事ですが、埼玉県(複数受験は2つ迄)で約半年で甲種免状を手にしました。

    続きを読む
  • 双方の県にて合格した種類の免状を交付してもらうことはできません。交付される免状は常に1枚のみで、新たに合格した場合、免状交付申請とともに既得免状を返納することになります。複数の種類に合格した場合は同時に申請することができます。 居住県で1つ以上、隣県で1つ以上試験に合格した場合は、まずいずれかの県(申請先は消防試験研究センターの支部)で免状交付を受けた後、もう一方の県で免状交付を受けるかたちになります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる