教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

将来学校の先生になりたいと思っています。 初等教育か中等教育で迷っています。

将来学校の先生になりたいと思っています。 初等教育か中等教育で迷っています。中等教育では社会科の先生になりたいと思っています。特に日本史が得意なので、高校で教えるなら日本史かなと考えています。 詳しいことを知らないので、本当なのかどうか分かりませんが、高校の地理、歴史、公民の3科目の免許を所得すれば自動的に中学社会も教えることが出来る免許を取得できると聞きました。本当でしょうか?? 初等教育では、可愛い子供たちに囲まれ、間近で成長を見られるという点で憧れました。 ですが、四則演算などの概念を知らない子供たちが入ってくると思うと、いくら内容が簡単でも、私が上手く教えれる自信がありません。 中学、高校では「受験」という人生の分岐点にたつ生徒がいて、その人たちに教えるという立場にいられるかが不安です。 私が行きたい大学は、法学部や経済学部、商学部に行くと中等教育の免許がとれます。 初等教育の免許は児童教育学科でしか取れません。 どちらに進むべきなのかとても迷っています。 どちらの免許も取得するなど、できるのでしょうか? 大学は4年制のところに行きます。

続きを読む

32閲覧

回答(2件)

  • 【2023年の出生数は約72.6万人!昨年よりも5.8%ダウン】 例えば山形県の出生数は04年から1万人を下回り、2022年は5,674人です。ドンドン減ります。「出生数50万人割れ、政府予想より20年前倒しとなる可能性」なんて話すらあります。でも新卒の教員はドンドン働き始めます。誰も数のコントロールしていません。 使い捨てられる教師たち 「非正規教員」制度の構造的課題 ...頑張るも何もそれ以前に席があるかという当たり前の話があります。貴方が定年退職するのは2080年前後です。 既に国立学校の教員は公務員身分を失いました。令和の時代は私立学校教員と基本的に同じです。会社都合でリストラです。なんとか就職しても少子化で公立学校は統廃合されています。第三セクター経由民営化で失業は既に当たり前の話です。私立は生き残りに必死です。中高年になったとき履歴書一行資格になるかもしれません。×の並んだあみだくじを引くようなモノです。これが統廃合されるたびに繰り返されます。 >知り合いに小学校教師がいます。彼は高校時代からラノベの影響で小学校教師を目指し始め、大学時代からは立派な先生に憧れて教師になったそうです。 しかし実際に学校に行ってみると、そこはサービス残業、休日出勤、学級崩壊、病んで失踪する先生、理不尽なパワハラ、押し付けられる仕事、安い給料、いい大人が泣くまで説教を続ける上司、そして言うことを聞かない猛獣のような生徒達……と、とてつもない職場だったそうです。 彼は数年が経った今ではかなりタフになりましたが、それでも職場の根本的なブラックさは変わっていないようです。私は来世でも小学校教師にだけはなるまい、と固く決めました。 >中学校教員の労働環境は極めて劣悪です。文科省の統計では過労死限度の月当たりの時間外労働時間80時間越え中学校教員は6割に達しています。その主犯は部活顧問業務です。特に体育系部活顧問に就任すると土日休日が潰れることが多いのです。こんなことは貴方も御存知でしょう?「僕は理科部の顧問をしたい!体育系顧問はしない!」と思っていても、そんなに甘い話ではないのです。貴方の中学校で文化系部活顧問ばかりしてい年配のサボリーマン先生は、いませんか?そのとばっちりで新採の先生は必ず体育系部活顧問を押し付けられるのです。 あなたが定年退職する半世紀後まで○を引き続けることができる理由はありますか?あるならどんどん進んで下さい。やる気のある能力の高い先生は社会から求められています。ないなら中高年世代になったとき無職です。だったらそこから始まる長いセカンドライフの人生設計はありますか? だから簡単に言うとあなたの能力を上げる必要があります。将来性、需要という業界動向じゃなく、将来を規定するのはあなたの能力が市場の担保に耐える事が出来るかどうかという一点です。私達が生きているこのリアルな世界は「挑戦し頑張った人が報われる社会」を目指しています。格差社会とも言います。ということは、結果として「結果を出せ無かった人」は「頑張った人からドアマットのように踏みつけられる人生」が待っている社会です。 でももしあなたが実は金持ちの家に生まれ、恵まれた環境と自身の努力によって豊かな才能を開花させているなら、あなたの人生は明るく輝かしい!より一層頑張って素晴らしい自己実現の未来を我が手にして下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる