教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格の勉強方法について相談です。 参考書を3回読んで模擬テストを行い、合格ラインでした。ただ、まだ自信がないので間…

資格の勉強方法について相談です。 参考書を3回読んで模擬テストを行い、合格ラインでした。ただ、まだ自信がないので間違いを減らしていきたいと思います。この後はどういう勉強方法が適切ですか?同じように参考書を読んで模擬テストを行っていくのか、苦手な分野だけ重点的に勉強するのか、単語帳みたいなのを作るのかなど、色々とあると思いますが、おすすめの方法があれば教えてください。

続きを読む

59閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    試験日がいつなのか難易度がどの位か分からないのでお答えが難しいのですが。 参考書は一度読めば十分だと思います。 模擬テストではなく過去問があれば過去問を三年分位解きます。 簡単な試験の場合→間違えたところは当日も間違える可能性があるので全て潰します。分からない分野は動画視聴サイトで理解を深めます。最終的に過去問全て満点を取れる位に持って行くと、当日はどんな変化球な問題が出題されても合格点は達すると思います。 難しい試験の場合→確実に点数を取れる分野と捨てる分野(部分点狙い)を合格ラインが60点なら75点・70点なら85点取れるように分けます。 確実に点数を取れる分野はネットで問題を拾ったり、動画視聴の解説サイトを巡り理解を深め(本当だったら過去問10年位をメルカリで購入するのが良き)どんな難問が出ても確実に得点できるようにします。 捨てる問題はそもそも苦手だったり、理解するのに時間がかかるし、頑張っても当日得点できなければ意味がないので落とします。ただ部分点狙えるようなら、そこだけは取ります。 私だったらこんな感じに勉強するかな。参考書に齧り付くのは無駄な勉強法だと思いますよ。過去問に載っていない問題をいくら解いても…。参考書を読んで理解を深めたかったら、資格試験が終わってからでも大丈夫です。

  • なんの資格かは判りませんが、 メジャーな資格であれば、 YouTubeがおすすめです。 検索してみると、YouTubeには、 いろいろな資格の講座とか、 模擬試験的な動画をUPしている人が結構います。 人によってそれぞれアプローチや教え方が違うので、 それを片っ端から見ていくと目先も変わって、 同じ参考書を何度もやるより効果的ですし、 ちょっとした時間にも勉強出来ます。 わたしは、危険物取扱者資格乙4を YouTubeだけで一発合格しましたよ。

    続きを読む
  • >資格の勉強方法について相談です。 参考書を3回読んで模擬テストを行い、合格ラインでした。ただ、まだ自信がないので間違いを減らしていきたいと思います。 この後はどういう勉強方法が適切ですか?同じように参考書を読んで模擬テストを行っていくのか、苦手な分野だけ重点的に勉強するのか、単語帳みたいなのを作るのかなど、色々とあると思いますが、おすすめの方法があれば教えてください。 「超速太郎」のペンネームで資格試験の本を何点か出版されている、岡先生の次の動画がお役に立つと思います。 https://www.youtube.com/watch?v=DsO8O5ShvUs

    続きを読む
  • 重要なところを完璧に暗記する 全部完璧に暗記は無理だろう だがここは絶対覚えておいた方がいいという重要ポイントを完璧に暗記する

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる