教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工学部の就職先(仕事内容について)

工学部の就職先(仕事内容について)大学の工学部の就職先、仕事の内容についてお尋ねしたい事があります。 機械系の学部を卒業後は機械関係の会社に入社することが多いと思います。 私の勝手なイメージでは大卒の方は、設計等に関わる仕事のほうが多いようなイメージがあります。 私はどちらかと言えば、設計等の仕事より製造、部品の加工、開発をしていくような現場での仕事をしたいと考えています。 実際に工学部機械関係の学部の卒業した方はどんな仕事をしているのでしょうか?

続きを読む

2,708閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    他の方の回答通り、設計以外にも機械関係の会社では理系の方の活躍の場は沢山ありますよ。 資材部や調達では部品や材料を高品質で安く仕入れる為には、理系の知識が必要です。 また生産管理はものづくりの司令塔で、生産工程から人員配置まで考えますが、製品がどの様な材料や部品からどのように作られるか知っている必要があります。 しかし現場での理系以外のスキルを求められる場合も当然あります。 大学出身者になると管理職候補として迎えられる場合も多いですし。 ものづくりがわかり、お金がわかる技術者が要求されます。 原価管理をしたりセールスエンジニアをしたりとお金にまつわる仕事が多くなります。 しかし技術者に求められるのは常にQCDをしっかり数値で科学的に管理する能力です。 どの職場でもそれが要求されるでしょう。

  • 機械系学生の就職先は、設計、製造技術、生産技術、加工技術、施工管理等が多いです。 開発部門は機械系の院卒以上でないと、難しいと思います。 職種は就職する会社によって違うので、希望職種のある会社に就職活動すれば、希望に近い職が得られると思います。 でも、設計部門は本人が希望しても、適正・能力が無いと通用しないので、転属になる場合も多いです。

    続きを読む
  • 基本的に営業、設計、開発、SEなどのお仕事です。 雇ってしまったが、上記の仕事では全く使えなかった 人は、工場に送られて、製造をやらされて、大抵辞めます。 もっとも社員研修の中で、製造を学ぶ機会があるかもしれません。 そこで頭角を現せば、あなたの望む開発系の仕事をさせてもらえるかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる