回答終了
実務経験なし社労士の需要について。 現在、化学メーカーの営業職1年目です。 人事・労務を志望して入社致しましたが配属では営業。まずは現場のことを知らなければ、という思いで営業職をしておりますが、どうしても人事の仕事をしたいと思っています。ただ、社内で異動申請を出しても通るかは分かりません。むしろ何も成していない1年目の希望など通る可能性は薄いと思います。 そこで、労務の知識を得るために社労士の資格を取ろうかと思っております。社労士の資格を取れば人事異動のアピールになるかもという淡い期待はもちろんありますが、今のうちから労務に関する勉強をしておきたいという気持ちもあります。そこで本題です。ネットでよく「実務経験がない社労士資格は転職に不利」ということをよく見かけますが、24〜25あたりでも同じように不利なのでしょうか。 もしそうであれば、今のうちから人事・労務職で転職することも視野に入れ、転職した後、その社労士資格を取るといったことも考えております。 そのため今の選択肢としては、 ①社労士資格を勉強しつつ社内での人事異動を待つ ②社労士資格をとった後、転職をする。 ③今から転職をし、その後社労士資格を取得、ステップアップを目指す。 詳しい方、ぜひご意見をお聞かせください。
136閲覧
①が良いと思います。時点で②。③は避けるべきです。 自分も同じ状況でした。「自分の会社なのだから」と言い聞かせて、自分の専門とは全く関係のない現場仕事を数年続けました。異動の希望が通る頃には、この現場仕事の苦手意識もなくなっていました。①の選択をして後悔は特にありません。今も社会保険は趣味と言えるくらいの状態です。 ②は最終手段でしょう。若くして資格があるなら希望の職種に就けないということはありません。24〜25で資格と実務経験がある人材の方が珍しいです。同期は希望通りの配置で総務でしたが、社労士の合格は24で、これでこの界隈ではトップ層です。24〜25で有資格、実務経験は無しなら、そう差が出ているわけではありません。 ③はフリーター一直線だと思います。会社から渡された仕事や辞令に責任を持てない人の待遇など知れています。結局、知識や資格等が身に付かず、意識高い「系」になるのがオチです。何の準備もなしに転職した人はこの知恵袋にも多いですが、会社の「未経験者には丁寧に指導」を真に受けて、「いきなり言われて出来るわけない!」という人ばかりです。
社労士になりたいのなら、社労士資格を勉強する。 合格後に、社内での人事異動か、転職かを考える。 それで十分と考えます。 合格後に人事異動を期待できないのならば、転職考えれば良い。 まだ、勉強前に人事異動の希望を出しても通らない。合格後ならすんなり通るかも。そのときになってみなきゃ分かりません。 24〜25歳なら若いんだからどうにでもなると思います。
人事労務になりたいのなら、社労士資格は不要かと思います。今の会社で熱意をアピールするか、むしろ今営業ならば人材会社の営業や人材コーディネーター等になりステップアップする等。 社労士になりたい、社労士事務所で働きたい、社労士として独立したい、などの場合でなければ取る必要はありません。 もちろん取ってもいいのですが、普通に難しいですよ。 社労士になる場合でしたら、確かに未経験で資格だけあっても転職が難しいプラス社労士自体が将来性があまり、などと昨今は言われています。 人事になりたいだけなら、社労士資格という遠回りよりは人事の実務経験をつめる方向に舵を切ったほうがいいかと思います。
< 質問に関する求人 >
社労士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る