教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

単純労働の派遣労働者がビジネススクール大学院に行く意味ありますか?

単純労働の派遣労働者がビジネススクール大学院に行く意味ありますか?よろしくお願いします。Fランク大学卒業後派遣社員をしております20代後半の男です。昨今の不況も相まっていつ職を失うかわからない状況です。職種は病院の受付業務で専門性も特殊な能力もありませんし必要とされないような仕事です。もちろん資格もないです。所謂形式知のみで行える単純労働です。病院で働いているうちに病院「経営」というものに興味を持ちました。将来病院経営に関する何らかの職に付きたいです。それより派遣社員という境遇を抜け出したいというのも大きいのですが・・・ そんな折に予備校時代の親友にビジネススクール系大学院を紹介され今行こうかどうか悩んでいます。経営に対する何らかの知識を身につけ、修士号までもらえるビジネススクールというのは一見魅力的に思えます。最終学歴も有名大学院修了になれば転職も有利になるのではと期待しています。 しかし私は文学部卒で経営云々は全くわかりませんし、簿記などの経験もありません。しかし大学院予備校に問い合わせたところ「ビジネススクール大学院なら誰でも入れる」といわれました。こんな私が大学院に行って卒業することは出来るのでしょうか?また転職や就職に有利になることはあるのでしょうか?

続きを読む

545閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ビジネススクールに行くことの最も大きな意味は、就職や転職時の門戸を広げることにあると思います。 その点だけは確実です。 一方で、中途での採用を積極的に行う企業などは、即戦力を期待して行っているわけですから、新卒入社のように雇用側も猶予を見てはくれません。ですから、ビジネススクールに行ったおかげで入社できても、戦力にならなければむしろ切られやすいという覚悟で考えておかれるべきだと思います。 ビジネススクールにも内部でいろいろな専攻がありますが、金融工学などの特殊分野を除けば、基本的に中小企業の経営者を育てるための、多面的な一方であまり深くはない浅く広いカリキュラムとなっています。ここで学んだからと言ってその知識が即戦力になるかどうかは、その人のモチベーション次第です。 ビジネススクールの試験は、基本的にエッセイと面接だけのところが多いです。ですので、確かにこれらを突破できれば入学できる、という点ではいわゆる普通の大学院よりも楽に入れる部分もあります。少なくとも自分の目的意識やビジネス観などについて流暢にプレゼンできれば入学できる可能性は十分あるでしょう。逆に、こうしたビジネスマン的なセンスに欠ける新卒の学生などは必ずしも歓迎されない部分もあります。 しかし、大きく2つの点は意識しておいた方がよいでしょう。 - 一般に、ビジネススクールは授業料が高額です。 - アメリカ型の形態ですので、入学はたやすいかもしれませんが、卒業は必ずしも楽ではありません。 会計、統計、システム技術、マクロ・ミクロ経済、金融工学などのいずれにも専門知識がなく、かつマーケティング(特にプレゼンテーション)などのスキルや人事・労務管理などのご経験もないなると、頑張らなければ授業についていけず、時間とお金を無駄にする危険性もあります。

  • 現状から脱却したいのなら一歩踏み出さなければならないんじゃないでしょうか。 卒業できるかどうかなんて入学する前に悩むことではないと思います。 入学後努力できるのなら仮に時間はかかったとしても卒業は出来るでしょう。 質問を読ませて頂く限り経営に関する専門知識を身につけることが出来れば、 学位が転職に不利になることは無いんじゃないでしょうか。 有利になるかはご自身の運用方法次第でしょう。 思い立ったが吉日です。頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる