教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会福祉士、ケアマネジャー資格を所持しています。しかし、40歳半ばで仕事と家族の死などがあり、うつ病になり、精神障害者手…

社会福祉士、ケアマネジャー資格を所持しています。しかし、40歳半ばで仕事と家族の死などがあり、うつ病になり、精神障害者手帳を所持しました。数年経ち、うつ病も回復してきたので、再就職を目指しています。障害者求人で、ケアマネジャーの仕事や社会福祉士をいかしたソーシャルワーカーの仕事がありません。そのため、クローズで一般の求人を就職を目指しています。 法律では障害を理由に解雇は差別してはならないと記載されています。身体もだいぶ回復してハローワークの職業訓練校も休まず行っています。障害者求人では給与が低く、病気前の年収を確保することが難しく、自分の資格をいかした仕事もなく、クローズで一般の求人の就職を目指しています。心配なのは障害者ということが会社にわかって解雇されることです。障害を理由に解雇された場合、裁判などした場合、勝てるのでしょうか?障害を告知する義務はないそうです。

続きを読む

177閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • むしろ逆です。 クローズで働いてしまうと私企業の採用活動の自由があり、企業側が採用決定に至る意思表示に瑕疵があったとして取消されてもほぼ争っても勝てる見込は薄いです。 障害を明らかにして採用される方が色々と争っていくことで優位になることが多いですし、それが嫌なら独立して事業を立ち上げるべき。

    続きを読む
  • クローズで働いて1番大変なのは自分じゃないかと。 一般企業にオープンで働いても良いのでは? そりゃまあ、よほど理解のある会社じゃないと採用はしてくれないかも知れないけど、手帳があるなら障害者雇用率にカウント出来る分けだし。 確かに障害を理由に解雇はダメですが、裁判してまで、その会社に居続けたいと 思いますか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケアマネジャー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる