教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

アルバイトの年収が103万を超えてしまって親から63万の税金がかかると言われてしまったんですが、本当でしょうか。アルバイ…

アルバイトの年収が103万を超えてしまって親から63万の税金がかかると言われてしまったんですが、本当でしょうか。アルバイト先の店長はそこまで多くないと言っています。有識者の方回答お願いします。

補足

親の税金が63万かかるとのことです。文章がわかりづらくてすみません。

336閲覧

回答(5件)

  • 税金って収入に対して掛かるんですよ〜。計算のイメージとしては、 税率10%としますよね? 収入が500万円に対して10%掛けて「貴方の税金は50万円です」ではないんですよ〜! 「貴方は500万円収入あるけど、会社に着ていくスーツだったり、カバンだったり、その他備品代でお金をかけてるから、500万円から引いてあげましょう」っていうのがあるのです。 そうすると、500万が356万円になります。この356万円に10%かけて 「貴方の税金は35.6万円です。」ではなくて、まだ引いてくれるんです。 「貴方はお子さんを養っているので、もっと引いてあげましょう。」っていうことで、そこで63万円がでてきます。 356万円から63万円を引いて、293万円になります。 293万円に10%をかけて 「貴方の税金は、29.3万円です。」 となります。 ※その他にもっと引けるものは、ありますけど、流れを理解してもらうために省略してます。 つまり当初500万円だったのが 500▶︎356▶︎293と減っていきまきたよね?これを「控除」といいます。 この控除63万円をGETするためには、条件があって、それが貴方の収入が103万円以内ということです。 貴方が103万円をオーバーすると、上記の例でいくと 【103万円超】356万円×10%=35.6万円 【103万円以内】293万円×10%=29.3万円 結果親の税金が63,000円高くなってしまうのです。

    続きを読む
  • うそです。

    ID非表示さん

  • 63万の控除がなくなるという事です。

  • 20歳前後のあなたが103万を超えた場合は、所得税の所得控除の一つである扶養控除63万がなくなります。 所得税の所得税率は課税所得金額により5%から45%になるので、あなたの親が日本有数の企業のCEOだったら最高税率45%が適用されて所得税283,500円増えます。 この他にも住民税の扶養控除45万がなくなって、住民税45,000円増えます。 あなたの親に対して所得控除と税額の違いを説明できるか質問してみて下さい。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる