教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職するか今の会社で頑張るかで悩んでいます。 IT系の会社でエンジニアとして働く3年目女です。 新卒未経験文系で…

転職するか今の会社で頑張るかで悩んでいます。 IT系の会社でエンジニアとして働く3年目女です。 新卒未経験文系で今の会社に入社しました。現在のプロジェクトではシステムの更改を設計から構築、テストまで行っています。 扱っている製品はOracle、Clusterpro、JP1です。(どれも初めて触りました。) 私ははっきり言って向いてません。 既に検証環境と本番環境の構築が完了していますが、担当しているOracleの環境差分が出たり設計書との差異が出たりしてボロボロの状態です。 設計も初めて行ったため、何が必要なのかわかっていない状態で作成し、不備が出ています。 本来ならお客様がレビューをするのですが、他にも案件を持っているため忙しくほとんど見てもらえません。 そのため、全てのスケジュールが遅れていて他のプロジェクトの人から炎上してると言われている始末です。 恐らく数ヶ月後のリリースには間に合いません。 こんな状況で、同じ会社の上司が先月飛びました。 その人の穴埋めもあり、毎日様々な私のミスが発覚し、プロジェクト的にも個人的にも最悪な状況です。 今のプロジェクトが終わってもまた新しいプロジェクトに参画しなければならず、 会社の方針として運用保守ではなく構築をやらせるということもあり、自分が10年20年と働き続けられる未来は見えてません。 全くの異業種で働こうと最近考え始めています。 手始めに簿記の勉強はしています。 教員免許も持っているので教育関係もありです。 転職か今の会社で頑張るかどうするべきなのか、教えていただけると幸いです。

補足

厚かましいことは重々承知しているのですが、質問はエンジニアをこのままやっていけるのか・別業種に行くかです。 働く上でのマインドを教えて欲しいわけではないため、エンジニアとしての仕事経験がない方はお控えいただけましたら幸いです。

続きを読む

429閲覧

ID非公開さん

回答(12件)

  • ベストアンサー

    当面は仕事を続け、転職先を模索してはどうでしょうか。 文面でしかわかりませんが、質問者さんは適性があるように見えます。 ただ、会社の体制が不十分で、本来あるはずのサポートが受けられていないようです。 もう嫌だというなら仕方ないですが、同業種でもましな会社はあるので、 選択肢に含めても良いように思います。

  • 自分が、この仕事に向いてないと思ったら、他に移っても良いでしょう。 技術屋で・・向いてない、経験ない、興味ない、三無い状態、おまけに基礎が無い、・・・ やがて地獄を見ますね。 技術屋に、向いてる、好き、多少は出来る、・・と思っている人でも何割かはノイローゼや心身の障害を経験するよ。

    続きを読む
  • >設計も初めて行ったため、何が必要なのかわかっていない状態で作成し、不備が出ています。 なぜこういう事態になったか。 どうすればより最善になるか。 この「なぜ、なぜ」ができないなら、SEもそうですがそもそものエンジニアとしては無理でしょうね。 その「なぜ、なぜ」から問題点を洗い出し、改善していく。 今のあなたの状況ってあまりにもイレギュラーってわけでもない。 エンジニアは論理で考える。 他業種にしても、とりあえず簿記とかではなく、自分は何が得意なのか、何を目指したいのかからでは? 雰囲気で他業種いっても、同じこと繰り返す可能性高いですよ。

    続きを読む
  • エンジニアとしてやっていけるか、という部分に関してですが、やっていけます。 その上であなたがエンジニアでやっていくべきかというのは、現時点では微妙なところだな、という印象です。 そもそも差分が出てボロボロ、なんて、言ってしまえば当たり前なんですよ。 作ったものはエラーが出て当たり前、修正入って当たり前、慣れている人はそれを先に計算に入れて動いているだけです。忙しかろうが客の首根っこ捕まえて「レビューしないなら納期は伸ばせよ」って調整が出来るだけなんです。あなたが劣っているから出ているわけじゃありません。 だから、あなたはエンジニアとしてやっていけると思います。 一方で「やっていくべきか微妙」というのは、「向いていない」というあなたの言葉です。 上記でエラーは当たり前と書きましたが、それはその後修正・改善しなければなりません。 修正は常に物事に対して行うものです。何故差分が出たのか?ここが間違っていたから。じゃあ修正手順を作りましょう。構築手順書も直しましょう、と。 なぜ差分が出たのか?私が向いてないからです。と曖昧な言葉に行きがちな人は、その気質自体が「向いてない」ところはあります。 総括すると、あなたはエンジニアを続けていけます。ただし物の考え方や調整力を意識して磨かないと、仕事自体はしんどいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる