教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中卒は人生ハードモード、高卒は一生低賃金に苦しむなどとネットで見かけますが(実際に求人を見ると高卒初任給は最低賃金より少…

中卒は人生ハードモード、高卒は一生低賃金に苦しむなどとネットで見かけますが(実際に求人を見ると高卒初任給は最低賃金より少しいい程度でしかないことが多い)、統計によると昭和半ばまでは中卒が多数派で平成も最初期は高卒が多数派でした。 昔は中卒、高卒でも普通にいい給料をもらえて生活できていたのですか?

続きを読む

443閲覧

回答(10件)

  • ベストアンサー

    何の技能も無く、学歴も乏しければ、 賃金が低いのは、今も昔も一緒です。 つまり、中卒や高卒でも、学歴とは無縁の技能力などで、 高い収入を得られるわけです。 逆に、今の時代は大卒者の方が、ずっと厳しい環境だと思います。 高偏差値の大学を出ても、今の企業は社会人としての適応力が低いと、 容赦してくれません。 終身雇用制は、事実上崩壊しているから、高学歴でも、 解雇同然の形で、会社を追われる人も大勢います。 そういう人は、転職を繰り返して、中年になってもスキルが低いままで、 収入も全く向上しなくなります。

  • 昔は中卒が金を生む卵と言われ中小企業が採るなどしてたから、今よりは仕事に就きやすかったろうね。 私はしがない高卒でエリート人生とは決して言えませんが自分の稼業を見つけ何とかやっていくことができています。 大卒だったらまた違う人生だったのかな。

    続きを読む
  • 先のネット情報は全くアテになりません。職業次第って事もありますが、究極は、結局は個人次第ですね。

  • いいえ、賃金は安いので良い生活は出来ません。 ただほとんどが”住み込み”でしたから、生活費を浮かす事が出来たのでなんとか行けたに過ぎません。 そして成人する頃、独立したり、新たな道に移ったり、女子は結婚したりとそれぞれ新たなスタートを切ります。 最初は貧困ですが、皆いっぱしの家庭を作る事が出来ました、小金持ちになった者も少なくありません。なぜか。 経済がインフレで進んでいたからです。 長期インフレ下にあれば、長期ローンの借金をしても、十年後二十年後には軽く返す事が出来てしまいますから。 経済もどんどん拡大していくので、ちょっと言いすぎですが、黙っていても金持ちになっていくという感覚ですね。 ただし最初の就職先に、ずっと忠勤して人は余り良くはなりません。中小で使われていてはダメなんです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる