教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

土地家屋調査士の勉強時間について

土地家屋調査士の勉強時間について測量士補を取得後、土地家屋調査士をスクールもしくは独学で受験しようと思っています。1000時間という目安は宅建等の民法学習経験者でも同じでしょうか。多少のアドバンテージになるでしょうか。

219閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    多少のアドバンテージにはなります。択一問題で民法の一部が出題されるからです。ただし、内容は総則、物権、相続など部分的ですが、深さは行政書士レベルの内容が問われますので、宅建で勉強しただけでは、入口部分を知っています程度のアドバンテージかと思います。 土地家屋調査士の特殊性は、 ①文系資格なのに計算など理系の能力が大きく関わる ②択一問題のほとんどは不動産登記法から出題されるが、民法出題部分も無視できず、同パートに苦手意識を持つ者が多い の2点かと思います。 私も独学で土地家屋調査士に挑戦中ですが、勉強効率を考えるなら迷わずスクールを利用することでしょうね。やってみるとお判りになると思いますが、試験では圧倒的に時間が足りません。どうすれば合格できるか、それを効率よく学べるのがスクールです。ただし結構まとまった受講料は必要です。

    なるほど:1

    ありがとう:1

    mc6********さん

  • 難易度に関しては既回答とおりで 予備校は東京法経学院、 LECが昔からの定番予備校です。 最近ではアガルートが これに加わりました。 独学するため教材一式を 揃えるだけでも初学者なら 10万くらい掛かりますから 結局、最初から予備校を利用するのが 一番お得な方法になります。

    続きを読む

    ありがとう:1

    eov********さん

  • 宅健とは桁違いなので比べるだけ無駄。目安に過ぎない時間数を吟味しても測量士補さえ何度も受験してる奴だっているのに、さらに土地家屋調査士取れる前提で宣うのもすごい。 司法書士持ってればアドバンテージになるが、それ以外は無駄。

    sey********さん

< 質問に関する求人 >

土地家屋調査士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる