教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

小学校の先生質問です。板書の文字はどうしたら上手になりますか? 小学校の教員採用試験に合格しましたが、辞退しようか迷っ…

小学校の先生質問です。板書の文字はどうしたら上手になりますか? 小学校の教員採用試験に合格しましたが、辞退しようか迷ってます。内定が決まってから教育実習に行ったのですが、その研究授業の後の検討会で校長から板書で「字下手」とバッサリ言われてしまいました。4月から勤務の勤務を迷ってます。

94閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • これからは、授業に関しては、板書の上手下手なんか関係ありませんよ。電子教科書、タブレットの活用などが主になります。 板書、アナログも悪くはありませんが、ICTが使いこなせる方が子どもにも、メリットがあります。

  • 板書だけが下手なのか、文字そのものが下手なのかです。板書が下手だけなら心配することはない練習すればよくなる。 元々字が下手となると、ちょっとは工夫がいる。私がそうでした。板書だけでなく日誌も様々なレポートもド下手。悩みましたが教師になりました。 普通の文字よりかは板書の方が楽です。 ①とりあえず板書することに慣れる。 ②板書の内容を精選する←これが大事。板書ですから基本文章を書くわけではない。理解しやすいように板書するんですから。要点を抑えて、図示できればいいんです。グダグダ書くのは下手以前の問題。 ③字の大きさをそろえ、行の歪みをなくする。←これも裏技がある。黒板消しありますでしょう。板書は残ってないと思うが、授業の初めに、再度黒板をきれいにする。これただ拭くだけではダメです。黒板の右か左から真横に端まで拭いていく。そうすると拭いた後がのこり、罫線を引いたようになります。その上に、自の大きさをそろえて書けばうまくいきます。 字、そのものが下手なら、他にも方法がありますが。

    続きを読む
  • まず、あなたは板書をきちんと練習したとこがありますか? 練習をしたことがないので下手である。時間はあるので練習したい 練習はさんざんやっても下手と言われた、自分でもそう思う だから、時間はあるので上手くなりたい 練習なんかしたことない、人が書くのを眺めているだけだ 練習?そんな時間無いよ それぞれ、プロセスも違えばやり方も異なります。 ちなみに、わたしは塾業界にいましたが、塾は自分の校舎の選手として デビューさせなきゃいけないから・・・・特訓だったよ こういういい方もなんだけど、教採の合格者とはいえ、授業の現場じゃ素人同然です。だから、特訓するんです。その新人さんが初回の授業で落ち込んで来なくなると校舎が困る、だから特訓するのです。 で、バキバキに鍛えて、春の講習で現場を踏ませる きちんとやれば、ちゃんとまともになるので、心配はいらない

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる