教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職初日に不安なことが色々ありました。 私は介護未経験からグループホームで働くことになりました。面接等担当の本社の人は…

転職初日に不安なことが色々ありました。 私は介護未経験からグループホームで働くことになりました。面接等担当の本社の人は口が上手かったので特に不安は感じませんでした。頑張ろうと思っていました。初日のできごとで、グループホームの管理責任者の女性が怒りの沸点が低く思い込みが激しいと感じとても不安です。 例えばAさんが手が空いたのでBさんのおやつ配膳の仕事を手伝ったら、それを見た瞬間「それはBの仕事でしょ!」等といきなり怒鳴り散らす。(Aさんはどっちでも良いじゃないという感じ) それとか「7時から出勤の日は6時40分に来てね」と当たり前に早出を促す。(これはその場にいた本社の人が、注意してくれたのですが、あとからまた「強制じゃないけど、その時間に来ないと仕事終わらないから」みたいなことを結局言われた) あと15分休憩取れなかったのですが、「取れなくてごめんね」と言われたけれど取れない理由もわからなかったし、その分はタイムカード記入とか?してないことを帰ってから気づきました。今度確認しようと思ってますが。(退勤時のタイムカード打刻は管理者が横で見ていたのですが、何も言われなかった) 他にも、なんか怒鳴られたけど、なんでそんなに怒鳴るんだろう??これは、他の言い方できるよね?これくらいのことでそんな言い方するの?こんな言い方でいつも話してるなら部下はついてこないのでは?と理解ができませんでした。 他の人が人間関係の愚痴とかずっと喋ってるし誰と誰が仲が悪いとか大声で話しているのも気になりました。 本社の人は、「最初はここで、ベテランの人が多いからちゃんと教えてもらって、いずれは他の施設に異動もできるよ」と仰っていたので、異動したいなと思ったりしますが考えすぎでしょうか…

続きを読む

48閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    新しい職場での緊張や不安は自然なことです。頼もしい本社の人もいる中で、苦労しつつも成長のチャンスが見えてきていますね。新入りの皆さんには共感を呼べる困難性がありますが、中でもあなたの状況は特に困難です。 その管理責任者の方とは、組織内で円滑なコミュニケーションを取るためには、時間を使って彼女の特性やスタイルを理解し、その上で適応することが必要かもしれません。 その他のスタッフとの人間関係については、大声で愚痴を言っていることに対して、耳を傾ける点を見つけ、できるだけ自分を巻き込まないようにすることが肝心です。 異動を希望する感情は、全く考えすぎではないと思います。新しい環境での適応力や柔軟性が、成長と新たな可能性への道を開くかもしれません。 ですが、具体的な問題に対しては、あなた自身が直接問い掛け、明確な解答を求めることを推奨します。たとえば休憩時間が取れなかった理由や、早出要請、退勤時のタイムカード記入など。 日々成長し、暖かい職場環境を創り出せるよう、あなた自身が主体的に行動することを信じています。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

配膳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる