教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長いですが読んで欲しいです… 社会人→専門学校の学費について。 行きたいと思っている看護の専門学校が、入学金授業料など…

長いですが読んで欲しいです… 社会人→専門学校の学費について。 行きたいと思っている看護の専門学校が、入学金授業料など全部含めて3年間で200万程です。(月35,000円の引き落とし)実家暮らしなので親に2万、車のローンと保険で5万、駐車場代が1万、犬の食費と保険で2万で合計10万は毎月要ります。(税金は別)車の維持費は父が出してくれてます。(車売りたいですが諸事情あり売れません) 学生になっても働くつもりですが、実習や試験で忙しくて休む事を考えて10万× 3年間で360万の貯金は要ると思っています。 仕事は週4で夜勤専従でグループホームの世話人をしていて、19〜8時の勤務です。(23時〜7時まで寝れます)1夜勤15,000円貰ってます。勤務回数は減らすつもりです。 まとめると、、、専門にかかる200万と諸々の300万の560万ぐらい貯金があれば何とかなると思いますか?働きながら足りない分はこの貯金を使うつもりです。 ※親は、「奨学金=大変!」というイメージがあるみたいで奨学金は反対みたいです。

続きを読む

213閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    奨学金は借金ですが、学校へ通いながらバイトをするのは大変ですよ。 私は金曜日にGHの夜勤しながら正看の学校へ通っていましたが、まーテスト前とか実習前、膨大な課題が出された時は本当に詰んでました。 私の職場は過去1暇でしたが意外と夜勤中に課題などできそうですできないですし。 3年てことは大学ではなく専門学校だと思いますが、専門は終わった教科から次々とテストが入ってくるので、テスト週間はなく毎日とか1日起きとかにテストがくる学校が多いです。 私が1年の時70個くらいテストがありました。 なのでそんな中バイトしながら課題もテストも乗り越えるってなると本当大変なので、少しでも奨学金に頼ってもいいと思います。 もし不安ならばシミュレーションしてもいいと思います。 看護師になったあとの給料から必要最低限の生活費を引いて毎月いくら奨学金返済できるのか、ボーナスでどのくらい返済に当てれば何年で完済できるのか。 看護師の給料は大変ってなるほど返済力が低いわけではないんですよ。 貯金してからという気持ちもわかりますが、なるべく早い方がいいです。 歳を重ねていくとどんどん記憶力って衰えていくもので、若いに越したことはないんです。 私はもう少し早く入学すれば良かったと感じています。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 極論、言いますね。 奨学金借りてお礼奉公で返済するのもあるよ。 そしたら、200万の学費の支払いはないし。

  • 夜勤しながらというのはなかなか大変かと思いますが、できないこともないのかな…とも思います。 560万の貯金で学費教材費等と生活費が賄えるのであれば十分ですね。 ただ、560万の貯金は並大抵のことではないと思います。20歳とのことで、まだまだ若くこれからなので貯金してからというのは良いかもしれませんが、進学は早いに越したことないかと思います。 奨学金は借りないとしても、社会人から看護専門学校に通うと補助してもらえたりするみたいですし、病院奨学金などもあります。あとは親御さんに金銭的な援助をしてもらうとかですかね…。 ただ、4.5年かけて貯金して進学、良いと思います。お金はあるだけいいですから、なんとかしていけると思います。 まだ20代ですし。

    続きを読む
  • いま20歳なら高校の時の成績で 奨学金が借りれると思います。 成績がよければ無利子です。 また専門実践教育訓練給付制度があるので 多額に借り入れる必要もありません。 本気でなりたいなら奨学金をうけてすぐにでも 実行するほうがよいと思います。 いま、勉強が少しできるなら12月に専願で提出すれば ある程度の学校は希望があります。 どの学校も専願優先なので専願をお勧めします。 この12月に受けて受かれば入学してから 奨学金申請をします。それまでのお金は立て替えなければ ならないので、そこは頼み込んで親に出してもらうか 貯金から出す。 勉強がすごい多いのですぐにでも受けるほうがよいと思います。 ただ、看護学校の社会人は倍率が大変高く 社会人10人受けても2~3人受かるか 受からないかです。 現在子が看護学校生ですが4~8月までに研修が一度あり レポート、テストがかたまってあります。 9月は10個テストがあるので3日に1回です。 12月も研修があります。 他の月も確認テストやレポートで 平日の帰宅が19時近くそれからやっているので バイトができていません。 土日は一日7時間バイトをしています。 平日はそろそろ1年が慣れてきたので 週に2回飲食で3時間バイトをするようです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる