教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大手企業のオールラウンダーな技術者をやっている人で、仕事では問題点を素早く見つけて解決しているのに、自分の家のものとなる…

大手企業のオールラウンダーな技術者をやっている人で、仕事では問題点を素早く見つけて解決しているのに、自分の家のものとなるとちょっと家電が調子悪いぐらいで、ポイポイと買い換えているのを見て不思議でたまらないのですが、仕事と同じような事ってやっぱり家ではやりたくないものでしょうか? 白物家電なら制御基板部分以外なら自分で直してしまっている(もう保証外の長年使用の普通なら買い替えをするようなものでエアコンのように買い換えたほうがエコなもの以外で)のですが、それを上記の様な友人に話すと「すげェー」って言われるんですが、その友人が仕事でやっている技術的な知識を使えばこんなの簡単に直せるし、もしも基盤や部品交換しか出来ないならネットで調べて購入して自分で交換しても2万円の修理代が1000円で済むとかザラだし、処理するのにもカネがかかるんだし、直して使えるなら勿体ないですよね。技術者ならとりあえず開けて中を見てみたい衝動にはかられないものなのか不思議です。

続きを読む

42閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    仕事と同じことを家に帰ってまでやりたくない人は多いんじゃないかな。 それは技術者じゃなくてもなんの職業でも同じだと思う。 私はもうリタイヤした身なので、リタイヤしたら自分でいろいろ やるようになりました。 カネがないのが一番の理由です。働いている時は「買い換えたほうが早い」 でしたから。今は家電のリサイクル費用も払いたくない(笑) いまだにPC関係には苦労させられ続けてはいますが ・PCのメモリー挿し口のはんだを直す、液晶パネルを入れ替える ・安電気ストーブに温度センサーと温調器+SSRを接続して温度調整 ・お風呂場乾燥機から異音したので内部プラファンの固定部品を自作 ・洗濯機の排水モータの接点切替カムの軸受けプラ部品を自作 ・防災無線がノイズで入りずらいのでノイズフィルター型プラグを自作 ・ヘアドライヤーの電源プラグが接触不良なので電源線を中古に交換 ・スピーカーウーハーを廃車から部品として取りオーディオ用に自作 これぐらいしか経験はないです。Youtubeでいろいろな修理動画が 見れるのでそれが大きな参考になります。良い時代になったものです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ラウンダー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる