教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動の採用連絡について質問です。

就職活動の採用連絡について質問です。25卒で、第1志望の企業の一次面接(早期選考)を今月頭にしたのですが、2週間経っても連絡がなかったため、こちらから「採用連絡の予定はいつ頃を予定しておりますか?」という趣旨のメールをしました。直ぐに「ご連絡が遅くなっており申し訳ございません。選考結果は11/24頃にご連絡します。」とご返信をいただきました。思い返してみると、一次面接の日程が開示された時、私は1番最初の日時を選択したので「まだ一次面接を行っているから連絡が来なかったのだ」と納得しました。 しかし、本日11月24日の17時の時点で、まだご連絡をいただけておりません。もし今日ご連絡がなかったら、落ちたと思っておいた方が良いでしょうか。 それとも、週をまたいだ来週の月、火曜日くらいまでは「24日【頃】」を信じていても良いでしょうか…。 もちろん他社も受けていますが、第1志望のため面接の次の日からずっとソワソワしていて、苦しいです。 ご意見をよろしくお願いいたします。

続きを読む

408閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    応募者側から聞かないと教えてくれない、その教えてきた期日も守らない、という場合、合否の“否“の連絡も来ていないことで悲観は早いです。 職業カテゴリで「結果連絡が約束期日になっても来ない」「応募したのに何の連絡もないまま」などとの相談は毎日のようにあって、立場的に強い求人側は応募者のヤキモキを知ってか知らずか、結果連絡のことでは非常にルーズな面があります。 ルーズな一方では、確信的に遅らせている場合もあります。どういうことかといいますと、質問者さん自身も他社を受けているように、 「内定連絡をしても相手は流動的で、承諾保留でどんどん他社を受ける可能性がある」 …とみて、連絡を遅くする方が、「内定連絡のその場で保留かどうかの態度がはっきりみてとれる」との思惑があったりするからです。 まあ、この先まだもっと待たされる可能性があり、待たされた挙げ句不合格というのでも、「応募者の怒りを買うだけ」との計算だってあるでしょうから、悲観でもないです。ここはとにかく待ちましょう、ぐっどらっく…!

    2人が参考になると回答しました

  • 就活を終えた24卒の者です。 基本的には落ちたと思った方がいいです。 いわゆるサイレントお祈りの可能性がかなり高いので、あまり期待しない方がいいですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる