教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

電験三種 受けるか迷ってます。そこで緩和された令和4年後期以降に受験された方に質問です。

電験三種 受けるか迷ってます。そこで緩和された令和4年後期以降に受験された方に質問です。12月~毎日2時間、2ヶ月を15年分の過去問のみ勉強して理論だけを受けようと思ったのですが、それでも合格ラインにいけそうですか?

96閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • >電験三種 受けるか迷ってます。そこで緩和された令和4年後期以降に受験された方に質問です。 私は、令和4年下期(後期)に、最後の「機械」科目を取って合格しました。 >12月~毎日2時間、2ヶ月を15年分の過去問のみ勉強して理論だけを受けようと思ったのですが、それでも合格ラインにいけそうですか? 過去問のみの学習で合格ラインに行けるかもしれません。 でも、私はそういう学習方法はおすすめしません。 ●令和5年下期の試験で「理論」に合格したいなら、12月から始めるのでなく、すぐに始めたほうが良いと思います。 ●過去問演習をはじめるとすぐに行き詰まるはずです。そのとき、問題の「解説」を読んでもわからなかったらどうしますか? →私は、説明がていねいでわかりやすく、標準的な過去問が適度に掲載されたテキストを何度も繰り返すほうが、勉強しやすく合格できる可能性が高いと思います。 具体的に言うと、次の本ををおすすめします。 〇「石橋先生のこれから学ぼう 電験3種 理論」電気書院、2695円 試験までにこの本を5~6周繰り返せば、ふつうに合格できると思います。 なお、これと併行して、ネット上にアップされている次の講義動画(無料)を視聴するのがおすすめです。 〇「電験合格先生の理論/講義編」: https://www.youtube.com/watch?v=NeILCFjljTQ&list=PLohSGcQ9iae8zECPMOdnGAzDyQlhmzGhp&index=3 私は、テーマごとに、 「講義の視聴」→「テキストの精読」→「テキスト掲載の過去問演習」 この手順を6回くりかえして合格しました。

    続きを読む
  • 電験3種の合格が目的であれば受験するべきです 令和3年に合格した者です 令和4年度から年2回、令和5年度からCBT試験の選択が可能になりました 令和4年、令和5年の問題を見た限り過去問からの出題がありますね 令和3年以前では全く同じ問題が出題されることがなかったのでびっくりです 特に令和5年度上期の理論試験問題は18問中14問が過去問からの出題です しかも問題から選択番号まで全く同じ 最悪、問題見て解き方が分からなくても、答えさえ知っていれば 合格できるという訳です 電験3種令和5年度下期試験申込期間中です 11月30日の17:00までなのでまだ間に合います 1科目でも合格出来ればモチベーションが上がり 次の科目の勉強にも拍車がかかります

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる