教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日航や全日空はなぜ格納庫の入社式を辞めないんだと思いますか?

日航や全日空はなぜ格納庫の入社式を辞めないんだと思いますか?まるでクローン人間や人形ロボットみたいな同じ格好の大量の新卒CAをずらりと並べた光景が毎年ニュースになります。リクルートスーツにパンプス強制、悪しき就活文化の象徴みたいでSNSは酷評だらけです。 そもそも入社式というもの自体が海外には存在しませんし自由に反してますし、新卒一括採用制度も学生を縛り付ける誤った制度ですが、そうした就活文化のダメさを際立てるだけで企業イメージを良くすることに繋がってないと思います。 意外性アピール?10年以上前から毎年必ずやって今さら目新しくもないでしょ。なぜJALもANAも懲りずに格納庫の入社式をやるんでしょうか。

補足

宣伝として型破りな社風を売りにしたいなら、CAさんに畳の部屋でハイヒール履いて登場させるイベントでもやった方がよほど日本の常識に逆らっていてバズると思います。入社式やってる時点で日本の古い形式主義そのものです。昭和のおじさんには安心なんでしょうが、Z世代が喜んでやると本気で思いますか?

続きを読む

575閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    格納庫は広く、合同入社式が可能。 飛行機に囲まれての入社式、航空会社に入社した実感と安全運航への意識の高まりが期待できる。 >入社式というもの自体が海外には存在しません 海外の真似をして止める必要なし。 海外の尻ばかりを見ているから、漢字もろくに覚えられない。

    2人が参考になると回答しました

  • その前に「Z世代」とか、大人がつくった言葉・概念に安易に寄りかかるのをやめてから... かも。 ID非公開の返信はスルーするので不要です。

    2人が参考になると回答しました

  • 日本の会社には、もっと広く言うと日本の組織は日本らしい良さがあるからではないですか? YouTubeの番組の中に日本の小学生が修学旅行で船に乗った時に座礁してしまい船は沈没してしまったのですが、生徒たちは全員助かったというものがあります。 助かった理由として日本で大事にされているものが取り上げられました。そのうちの一つが団体で行動する機会があることで、お互いを助け合うというのも生まれているとのことです。 https://youtu.be/6eQ2Sk74vuA?si=4mUbSJnBKwyAUlLW

    続きを読む
  • >リクルートスーツにパンプス強制 強制なのかどうかは知りませんがどこの会社でも入社式は同じ様なものです。 適当な私服で出席する新入社員はいません。 >そもそも入社式というもの自体が海外には存在しません 欧米で卒業予定者を対象にして入社試験などを行っている所は有りませんので 同じ時期に大量に採用すると言う事は有りませんので入社式が無いのは 当然です。 ニュースになって機体が映ればそれなりの効果は有るでしょう。 伊藤忠商事の入社式ですが航空会社と着ている物が大きく違いますか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

全日空(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

JAL(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる