教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電子カルテについて質問なのですが

電子カルテについて質問なのですが・導入にはパソコン(モニター、筐体)が必要で院内ネットワークで運用するので、インターネットで調べ物など利用したい時は別のパソコンを用意する必要が有るのでしょうか?2台パソコンが必要になりますか? ・レセコンはレセプト請求を行う際VPN接続を行なって通信をしていると思うのですが、専用回線で通信する以外にも通常のインターネットとして調べ物やメールチェックは出来ますか?

続きを読む

61閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そもそもマイナンバー保険証対応義務化のため、そのPCが必要です。 また電子カルテとしてサーバー兼クライアントの最低1台は必要。 電子カルテをネットに開放はできないので、インターネットを使いたいならそのPCも必要。 インターネットとVPNにおいて物理的な回線は1つで大丈夫です。 PCは予備も含めて多数台が望ましいです。 ハード自己管理型であれば自由度が高いがハードルも高め、しかし価格は安い。オンプレミスかクラウドかは賛否がありますが、通信障害で診療できない報告が散見されるため個人的にはオンプレミスがお勧め。 業者依頼タイプのオンプレミス電カルは初期投資数百万円、更新時もそれに近い価格と聞きます。さらに乗り換えも難しいとか。 事前の十分な情報収集が望ましいですが、医師専用サイトのほうが赤裸々な情報を得られたりします。

  • >・導入にはパソコン(モニター、筐体)が必要で院内ネットワークで >運用するので、インターネットで調べ物など利用したい時は >別のパソコンを用意する必要が有るのでしょうか? >2台パソコンが必要になりますか? セキュリティーをどう考えるかです。 電子カルテのシステムと 調べもの用のインターネット とは 切り離しておく方がよい、と考えるなら、別ネットワーク、別PCが必要になります。 >・レセコンはレセプト請求を行う際VPN接続を行なって通信をしている >と思うのですが、専用回線で通信する以外にも >通常のインターネットとして調べ物やメールチェックは出来ますか? 上記のセキュリティの考え方によります。 安全な側に倒しておくほうが良いと思いますが。 万一、情報が洩れたら・・・と考えておくことです。 (もちろん、絶対に情報を洩らさない、ように)

    続きを読む
  • こういう質問をされるということは、ご自身でシステムを構築しようとされているのでしょうか? 医療関係のシステムは危機管理がとても大事です、うまく構築できないと情報漏洩、ハッキングなどの標的になります。予算もあると思いますが、専門の業者に打診されるのが良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モニター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる