教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新卒、私立教員一年目です。 わたしの私立は、月〜金+土(午前)の週6で授業があります。 土曜出勤しているため、午後の…

新卒、私立教員一年目です。 わたしの私立は、月〜金+土(午前)の週6で授業があります。 土曜出勤しているため、午後のみ振休を取れる日が与えられています。(午後のみ振休なので、実質週6勤務です。) そして、私の部活動は活動が盛んで、金曜しかお休みがありません。 木曜、日曜はレッスンの日になっていて、外部コーチがいらっしゃいます。 その日は顧問がお出迎えをしなければいけません。 わたしの振休の日は木曜に設定されているので、 振休を取ろうとすると、主顧問の先生に嫌な顔をされます。 わたしはおかしいでしょうか。 長年の夢だった教員になれましたが、もう休みがなさすぎて精神的にもキツいです。 辞めないといけないのか、 意見をいただきたいです。

続きを読む

47閲覧

回答(2件)

  • 私(男)は高校生の時に憧れの業種を見つけました。 社会人になった際は、おそらく辞めたくなるような事だったり、 ミスだったり、人間関係だったり、山のようにあるだろうと思って、 どうせであれば、好きな業種だったら嫌な事も我慢できるのではないか??と 思って、勉強もして業種で有利になるような語学大学にも入学して、 セミナーで入社したいー!って思える会社に何とか転がりこみました。 やはり入社したら、もうブラックだなぁと断言出来るぐらいの仕事量でした。 泊まり込みもしゅっちゅう。 休日出勤当たり前。 でも好きだからこそ私は全然辛くなかったです。 まあ体力あるのと、周りは楽しい奴しかいないので、 耐えれてるとは思います。 質問者さんには、とりあえず3年頑張ってみたら?とは思います。 1年や2年で仕事の楽しさや、仕事の進め方は分からないの思います。 3年しても理解出来る訳では無いとは思いますが、 一つの区切りの年数だとは思います。 その上で、もう1年頑張ってみようかと、 その繰り返しだと思います。

    続きを読む
  • 別におかしくはないです。 おかしくはないですが、私立の学校はそれ単体が組織です。 組織と係争することになる 「おかしいと感じたら変えることができるか?改善は可能か?」 これはかなり難しいです。 「おかしいと感じたらやめることは可能か?転職は可能か?」 これは常勤や非常勤など有期の契約であれば難しくないです。 ただ、新しい組織には新しい組織のルールや慣習があります なのでこの3つくらいで考えたらいいんじゃないでしょうか ・いまの組織で一人前になるか、他に行くか (一人前になるまでは何も言えないので他ではおかしいの種類が変わるだけです) ・一人前になったら、他組織に移籍するか (一定の力量があればフリーのような働き方もできる) ・苦労して我慢して自分を殺してトップに昇って 後から来る若い人のためにさらに上と闘い、働きやすいチームを作るか (ここまで頑張るとようやく改善は可能になる)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

私立教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる