教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

英検1級をいきなり受験しても良いのでしょうか? TOEICは850点ほどで、仕事でも日常的に英語を使う仕事をしています…

英検1級をいきなり受験しても良いのでしょうか? TOEICは850点ほどで、仕事でも日常的に英語を使う仕事をしていますが、英語力をさらに伸ばすのに目標が欲しく、英検を受験しようかと思っています。準1級から順番に受けるとお金もかかるし、いきなり1級を受けようかと思っているですが、TOEIC850点程度では数年レベルでの勉強が必要になりますでしょうか? 経験者の方おられましたら、アドバイス頂きたく、よろしくお願い致します。

続きを読む

362閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私は準1を受けずに1級を受けて合格しました。だから、準1がどんなテストかも、難易度がどんなものかも知りません。 ただし、私は英検1級も、目指したことはありません。TOEIC も950ほどですが、TOEIC も目指したことはありません。 単に、毎日英語に真摯に向き合い、英語のニュース音声に毎日大量に耳から触れ、あとは音読とシャドーイングを来る日も来る日も行い、英英辞典も徹底的に活用し、英字新聞やら洋書やらを大量に読みまくったというだけです。要は、テストのための勉強でなく、ひたすら自分の英語力そのものが高まるようなことを行うというイメージです。 その結果として、英検だろうがTOEICだろうが、受けたくなれば受けてみるとそれ相応の結果が出ます。でも、受けたくないのに受ける必要もないし、受けるために英語の勉強するというのは、私ならモチベーションが上がりません。 あくまで、モチベーションは、自分の英語力を高めることです。それが高まったら、一応肩書きとして悪くないから英検でも受けておこうかとか、TOEIC でも受けておこうかとなってきます。というか、私の場合、私の英語力を直に見て知る人から「英検1級なんでしょ?」とかいちいち尋ねられ、「準1は持っているんでしょ?」とも言われ、その度に「1級も準1も持ってないんですよ」と答えるとがっかりした顔をされるのが面倒になってきたので、1級と TOEIC を受けておいたという感じです。 以上、よかったら参考にしてください。

  • 英検1級ホルダーです。 正直言います。 いきなり1級合格は、かなりかなり難しいでしょう。 TOEIC 850くらいじゃあ無理です。 ご存知と思いますが、いわゆるTOEICはリスニングとリーディングだけです。 スピーキングとライティングは別のセットです。 またTOEICの試験範囲は、ビジネスか、せいぜい日常生活の中で請求書が届いたとか、図書館が閉まっているとか、そんなものですが、英検は、歴史・科学・政治・文化・生物・医学などなど幅広いです。 1級のライティングはアカデミックライティングと言って、海外とビジネスメール書くのとは全然違います。しかも質問が「科学技術は人類に貢献するか?」ということを、ロジカルに200〜240文字以内で書く必要があります。1級レベルの語彙で。 語彙といえば、TOEICは頑張っても7,000語彙くらいあれば900点くらいとれますが、英検1級は最低10,000です。(14,000くらいは必要です、余裕で合格するなら) また二次面接。 これに合格できる人は、たとえばアメリカ人が日本経済新聞を日本語で読める感覚とよく言われますが、その逆版で、日本人がFinancial Timesを普通に読めて、自分の意見を理路整然に英語で2分以内に説明できて、しかも5分間の間に3,4問の質疑応答に応えられる、だけの英語力が必要です。 ここまで読んでお気づきだと思いますが、TOEIC 850では全然歯がたちません。 でも一つだけ朗報です。 私もTOEICがAランク(860点以上)になって、英検準1級を受けて、一発で合格しました。なので、英検1級も大丈夫だろうと思って受けると、合格まで5年半、13回目で一次試験合格、二次面接はほぼ満点で一発合格でした。 投稿者さんのいまのスコアから7年計画くらいであれば合格するかもしれません。 もちろん、平日2時間、週末4時間を、一日もサボらず、という条件はありますが…。 英検準1級の受験料だって9,800円なので、まずは1回受験して、合格するか、不合格ならどれだけ足りないのか、確認してもいいんじゃないでしょうか? ちなみに個人の感想ですが、二次面接は1級より準1級のほうが難しいです。 1級は知識があれば対応できますが、準1級の4コマ漫画の解説はある意味ウィットが必要だと思いました。

    続きを読む
  • まず準1級を受けた方が良いです。受験料云々はありますが、まずそこからです。 こんなことをいうのは失礼かもしれませんが、いきなり1級を受けるより、準1級を受けて受かった方が、次は1級というご自身の立ち位置がはっきりして、勉強にも身が入ると思います。

    ID非公開さん

  • いいと思いますよ。どのみち準一では持っていても微妙なので一級を目指すことになります。それなら初めから一級を受験して、難易度を体感しておくのがいいでしょう。TOEIC850あるならそれほどの高望みでもないと思います。がんばってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる