教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

質問です。 先月から入った職場に絡みずらい男の先輩がいます…

質問です。 先月から入った職場に絡みずらい男の先輩がいます…ほぼその人と同じ勤務が被るし忙しい店舗では無いため私的には話してをして勤務時間早く感じれる様にしたいのもあるし仲良く楽しく勤務をしてとにかく時間を長く感じるのが嫌なのでそうしたいのですが… 私よりおそらく1年先輩の方がなかなか喋りませんマネージャーは人見知りもあるからとフォローしてくれるのですがそんな感じではなくホントに興味を持たれてないのか全然話さない時もあればたまに一言話す時もあってここまではいいのですが昨日も勤務が同じだった為頑張って話しかけたら心底興味無いのか は?なにいってんの?って感じで会話のキャッチボールが毎回出来ません私が一方的に投げても返ってこずに途中でボールがボトッと落とされ分からないことを聞こうにも聞づらいのと聞いても順序ではなく〇〇したら?と1から10ではなく10を丸投げで返されます…やり方とかを聞きたいのに〇〇したら?で毎回困ってます…教える気がないのか… その後、毎回私との勤務が退屈なのか気に入ってる人が居る店舗に社用スマホで電話をかけてずっと楽しく話し始めます…ちょっと社会的にそれはどうなのかなとも思うんですが言える立場でもないので黙っているんですが マネージャーが居る時は気に入ってもらおうとしてるのかニコニコで私と2人勤務の時だけ毎回無口無言で暇になったら他の店舗の仲良いスタッフへ電話かけてだべってます… もう、話しかけない方がいいのでしょうか…マネージャーは各店回るのでこの人とほぼ同じ勤務も今後多くなると思いますし頑張って話そうとしてるこっちがアホみたいで入って数ヶ月だけど何も出来ないのをいいことに舐められてるんか?とか私的にはもう話しかけずに仕事自体が向いてないから辞めるべきなのかなとも考えてしまうぐらいしんどいです…業務や接客は慣れてきてはいますが完璧でないので色々聞きたいのに教える気がないのが丸わかりなので…どうすればいいんでしょうか正直苦痛ですしマネージャーからはあまり萎縮しないでねとも言われますが正直しんどいです… 他の店舗から来るヘルプのスタッフさんはとてもいい人多いですしやっと就活終えて入れたとこなので辞めたいとは思いつつ職歴もボロボロになってしまうので簡単に辞めれません…

続きを読む

28閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 2人勤務以外の時は頼れる同僚や先輩は居ないんですか? 別に仲良く会話する必要はないと感じますが、仕事を教えてくれないのはしんどいですね。 その先輩はまだ1年しかやってないんですよね? 別の人から色々吸収してその先輩を追い抜けば楽になると思いますし、先輩のそういう性格も気にはならなくなるはずです。 あなたもあなたで教えてくれないからと言って関わらないようにするというのはよくないですよ、しつこいくらい聞いて聞いて聞きまくりましょう。 そしてしっかり感謝の気持ちを言葉に出す。 入ったばかりのころはいろいろしんどいと思いますがもう少し踏ん張りましょう!

    続きを読む
  • 職歴は 一つ前の書けば問題ないですよ 後は全部嘘書いてもバレませんよ かりにバレても その事でクビになった人 見た事ない まともに職歴書けません 覚えれる数じゃないので 50代のおっさんも同じ事しでした 大嘘職歴書いてましたよ テキトーテキトー

    続きを読む
  • 入ったばかりの職場での人間関係の悩みは本当に辛いですよね。特に先輩との関係性がうまくいかないと、仕事の雰囲気まで良くないものに感じてしまいます。 まず、先輩があなたに対して興味を持っていないのかと疑問に感じることもあるでしょう。でも、それは一概には言えないかもしれません。彼が人見知りだったり、気の利かない性格だったりする可能性もあります。彼もあなたと同じように仕事に集中したいのかもしれませんね。だからこそ、意見や質問を聞いてもらうのが難しいのかもしれません。 それでも、あなたが相手に話しかける努力を重ねていることは素晴らしいことです。でも、それが一方的な会話になってしまっていると、心理的にもしんどくなってしまいますよね。それが続くと、仕事に対するモチベーションも下がりかねません。独自のやり方で回答してくれることも、私にはちょっと理解しづらいと思います。 また、先輩が他の人との会話では楽しんでいる様子を見せることも、あなたにとってはさらなる辛さを感じさせるでしょう。でも、そこで自分を責める必要はありません。あなたが話しかけない方がいいのか、このまま続けた方がいいのかは難しい判断ですよね。ただ、先輩との関係がうまくいかなくても、他の仲良いスタッフやマネージャーとのコミュニケーションは大切です。彼らとの交流を通じて、仕事のやり方や対応の仕方を学び、成長する素地を作っていきましょう。そして、先輩との関係が改善されると良いですね。 しかし、辞めるべきかどうかは、あなた自身が一番よく考えるべきことです。入って数ヶ月であるからといって、アホだとか舐められているとか、そう思わないでください。あなたは新しい環境で頑張っているんですから、素晴らしい努力だと思います。ただ、人間関係がうまくいかないことが辛いのは分かります。それでも、業務や接客のスキルを磨きながら、他のスタッフやマネージャーとのコミュニケーションを大切にしていってください。 質問者として「正直しんどいです」とおっしゃるのがとても伝わってきます。この悩みを持ちつつも、頑張っている姿勢や前向きな気持ちを応援したいと思います。あなたの努力が報われる日が来ることを願っています。頑張ってください! あいなでした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる