教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者の資格について質問です。

危険物取扱者の資格について質問です。私は現在大阪の大学の理学部生物学科1年生に所属しています。将来製薬(創薬)会社のBPDに就職したいと考えており、資格勉強をゆっくりとですが始めています。危険物取扱者甲を修士までには取りたいのですが、甲を受験するためには特定の種類の乙を4種類取得するという条件があって、乙をどのような組み合わせで取って甲を受験するべきでしょうか。(例えば、乙1.2.3.5に受かって甲を受験する)このような資格について分からないことが多いので、是非ご教授下さい。

続きを読む

69閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    甲種危険物取扱者試験の受験資格は、 ①大学化学系学部卒や大学院化学系修了 ②大学等化学系授業15単位以上取得 (放送大学など通信制大学、複数の大学での取得、科目履修生でも可) ③乙種危険物取扱者免状取得後、製造所等での危険物取扱いの実務経験2年以上 ④乙種危険物取扱者免状を4種類取得 <第1類又は第6類、第2類又は第4類と、第3類および第5類> のいずれかとなります。 質問者さんの場合は、おそらく②の化学系授業15単位でもいけそうな気がします。 化学や○○化学、化学○○など「化学」が付く授業科目や実験、実習でもOKです。 また生物系の授業もけっこう認められています。 甲種 化学の授業科目例 http://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/annai/qualified03.html 乙種免状4種類でもいいですが、受験料と免状交付手数料などお金がかかりますから、受験資格があるのであればなるべく甲種1発で取りたいものです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる